dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年の子供なし、主婦です。
私がうつ等精神疾患を持っていて、薬の調整をしてこれから自然妊娠を目指そうと二人で決めました。
夫の言っていることは正しいのですが、言い方がきついので素直に納得しづらく、その都度言い方にひっそり落ち込んでしまいます。
私が良かれと思って掃除をしたり片付けしたことも、やり方が思った通りでないことを指摘されます。
正論で指摘されるか、無言の時間かどちらかがつらいです。
どういう返事なら指摘しようと思わなくなるのでしょうか。
子供が欲しいのは主に夫からの希望なので別れることは考えていないようです。

自然妊娠にあたり、薬変更をしていくので気持ちが不安定になった時に夫の正論一言一句でひどく落ち込むと思うと勿体ない・納得いかない気持ちがあります。
「薬変更や妊娠したとしてホルモンバランスが変わって不安定になった時のために、日ごろから優しく接してほしい」
と話した時は、伝わっていないようでした。

A 回答 (6件)

私も鬱になったことあるけど、鬱に正論は逆効果。

鬱の文献を読んでもらったら?旦那は理解が足らないよ。
    • good
    • 0

指摘を「正論」と書いているということは、


夫が言っている内容には納得できるってことですよね。
「良かれと思って」だとしても、
勝手に判断してやっちゃうと「余計なお世話」になることもあります。

頼まれたわけではないし、
しないことで嫌味言われたりするわけじゃないなら、
勝手な判断で余計なことをするのはやめましょう。
気になって掃除したい、片付けしたいなら、
まずはご主人に話してやり方を教えてもらうか、一緒にやっては?

嫁姑問題でもよく聞く話ですよ。
姑が「良かれと思って」せっせとおかず差し入れしても、
嫁は「余計なことを!」って思ってたりね。
「良かれと思って」やってくれたことでも、
受ける側が求めていないならお互い損なんです。


ご主人が求めていないことをするのをやめれば、
>正論で指摘されるか、無言の時間か
は無くなると思いますよ。
自分が変わった方が手っ取り早いです。
    • good
    • 0

旦那さんの意見が絶対というのは如何なものかと、、、


相性があまり良くなさそう( ´゚д゚`)アチャー
    • good
    • 0

ん~子供のこと2人とも安易に考えすぎ。



そんな口で言っても歩み寄ったり考え直したり言い方を変えないようなモラハラ旦那と貴方はどのレベルの精神疾患か知りませんが普通の人間でも精神異常になるほど赤ちゃんの時は大変らしいから、精神疾患のある内はとてもじゃないけど育てられないと思う。

子なし一択で。

産んだらその子供が不幸になりそうだし勝手に子供は育たないから。
    • good
    • 0

私はまだガキなので笑、もし私が掃除のやり方を言われたら、「あなたの思った通りに掃除をやるのが、あなたにとっての私の存在意義なら、当たり前だけど別れるよ?」と言ってしまうと思います。

掃除してるだけで感謝するべきなのに、やり方に口出すなんて私には考えられません…笑。やはり「話し合い」なのでしょうか…。ただ、投稿者さんは、お話されてるようですし。なぜ辛い思いばかりして一緒に居なければならないのか、もし、それすら含めて彼なんだと、そう思って一緒に居られるのであれば、お互い様。と割り切るべきなのでしょうが。

別れるも、受け入れるも、投稿者さんが選択したことはすべて正しいので、本当に自分の好きなように。。。

ただ、辛い思いしかせずに生きる道は選択しないでください(;_;)

乗り越えなきゃいけない辛さと、無意味な辛さがあります!!全く別物です!!!

ガキくさい意見ですみませんでした(--;)
    • good
    • 0

夫に従えば上手くいくとあなたは思えないんでしょう?


だから、この質問があるんですよね?
で、夫もそう思っているんですよ。相手に従っては上手くいく筈がないって。
そう思ってい同士ならば、関係はもう破綻してますよね。
子供が関係破綻の修復をしてくれる可能性なんて、ほぼゼロですよ。
関係が破綻してるならば、子供は残酷に選びます。捨てるとしたら、どっちの親なのか。
産む前から、それを争っているだけでしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!