
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
スマートフォン/タブレットや携帯電話などは、常にバッテリを使って動作していて、それに外部の受電気が接続されいる形です。
従って、スマートフォン等を使いながら充電すると、バッテリは放電と充電が重なることになり、発熱の原因と共にバッテリの劣化を招くことになります。それに対してノートパソコンで AC アダプタを使う場合は、本体の電源は AC アダプタから取りますので、バッテリは充電のみを行います。スマートフォン等のように、充電しながら放電をする場合の発熱は無く、当然そのために劣化するようなことも起きません。
ノートパソコンでは、充電が 100% になると充電は停止しますが、自然放電でバッテリが少しでも消費されると補充電を行いますので、100% 付近での細かいサイクル充電が多少バッテリを劣化させます。最近では、これを避けるために充電開始を 20~30% にして、充電終了を 80% 程度に抑える機能を持っているノートパソコンも増えています。
旧 IBM・現 Lenovo のノートパソコンは、以前からこの機能を電源制御ソフトが持っていました。私は、バッテリの容量が 20% 以下で充電開始、80% で充電終了と言う設定で使っていました。この設定て使ったいれば、AC アダプタを繋ぎっぱなしでもバッテリは殆ど痛みません。
この機能の無いノートパソコンでは、AC アダプタを使う時はバッテリを外して使ったりしていますね。
※この状態で放置していると、バッテリは次第に自然放電や内部処理保持で徐々に容量は減ってゆきます。これを持ち歩く場合は、事前に 100% の充電を行います。
と言う訳で、バッテリを消費してから充電を行う使い方をすると、バッテリの充放電サイクルが早目に増えてしまいますので、寿命には良くありません。スマートフォン等とは異なる使い方をするべきです。
とは言っても、上記の充放電のパーセンテージを設定できる場合は良いのですが、そうでない場合はバッテリを外して使うことになります。最近は、バッテリが外せないノートパソコンが主流ですので、電源部に充放電の管理ソフトがあるかどうかが重要になります。
まぁ、バッテリが外せないノートパソコンの場合は、バッテリの寿命がきたら買い替えになると思います。ただ、スマートフォン等のように充電しながら使っていても、それ程バッテリにはストレスは掛かりませんので、AC アダプタを繋ぎっ放しでも、多少短くなる程度でしょう。
充放電管理ある場合やバッテリを外しで使えるノートパソコンは、大幅にバッテリの寿命を延ばすことが可能になりますね。
No.7
- 回答日時:
家では外しておくほうが良いと思います。
長持ちさせるためなら。
更新が必要なときには、バッテリーが入っていないと、更新されないことがあるかとは思いますが。
バッテリーは、満充電ではなく95%程度で止めるのが良いとも言われます。スマホなら数年で新しいものを買いますから、どうでも良いです。
No.4
- 回答日時:
最適なバッテリーの使い方だと、
充電が完了したら、AC電源をはずしてバッテリー運用。バッテリーが無くなりかけたら、PCを使わずに充電する。
となるようです。
でも、バッテリーが完全放電すると、ダメになるともいわれていますし、バッテリーのみで運用していると、残量が気になってしまいます。
会社のノートPCで、AC電源をさしっぱなしってのは、あまり良くないみたいです。
バッテリのみで使う時間があったほうがバッテリーは長持ちするそうです。
でも、前の回答にもありますが、メンドクサイので、AC電源指しっぱなしにされる方も多いみたいです。
「バッテリーは消耗品」と割り切って、AC電源さしっぱなしでいいのでは?なんて思います。
No.2
- 回答日時:
わたしも詳しくはわかりませんが、、、
これどっちかわからないですよね。
とりあえず、PCにアダブターつけっぱしでも、
過充電はたいていのノートではされないようです。
100%になると止まるとのことです。
しかし、わたしが思うに、99%になったらすぐに充電再開されるので、
これはバッテリーにはよくないじゃないかな。
って思います。
っというのは、充電すると温度があがりますので、
温度が上がればバッテリーは劣化しやすくなります。
100%でとまって、99%でまたはじまって…
と繰り返すと、温度がずっと高いままでもありますからね。
過充電はないものの、バッテリーにはよくないじゃないかな。
とか思います。
でも、これって結構明らかにはなってないようですよ。
各メーカーのサポートも濁した回答が多いようです。
不確かな部分もあるので参考程度に☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ノートパソコン レノボのノートPCが通電しなくなりました。 センターにだしたら、 ACアダプタの破損、バッテリーへの 4 2022/08/02 13:21
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーは処分して使用するとき、パソコンの筐体が電源部分のみ無く露出します 4 2023/07/16 21:54
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- その他(車) 12Vのカーバッテリーをモバイル電源にする場合、それぞれ何ボルトで充電するのが適当ですか? 5 2023/08/08 20:41
- ノートパソコン win8時代のダイナブックのバッテリーですけど、 両方セットして使用中、ACアダプターより優先で電力 6 2022/06/11 18:37
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- その他(パソコン・周辺機器) ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 3 2023/01/08 17:48
- バッテリー・充電器・電池 ノートPCの充電器について。 ノートPCの充電に使える充電器を探しており、その際気を付けることは最大 1 2023/01/08 17:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの充電が急にで...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
ノートパソコンのキーボードに...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
PCについて
-
ノート用バックアップ電池は「...
-
時間がたったら・・・・
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
終了オプションについて(2つ)
-
パソコンの熱 至急です;; い...
-
PS5の強制電源落ち
-
勝手にスタンバイになってしまう?
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
ノートパソコン ACアダプタ電...
-
スリープを解除したい
-
中古のデスクトップを買ったの...
-
動画の変換をするとパソコンの...
-
Windowsの終了オプション[スタ...
-
パソコンの駆動時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
モバイルバッテリ貸してに対し...
-
2年ぶりの起動での不具合
-
ノートパソコンの充電が急にで...
-
パソコンの場合充電する際、電...
-
ノートパソコンは充電しながら...
-
最近買ったこのノートパソコン...
-
ノートPCの充電ができない
-
ACアダプタは繋げたままがいい...
-
ノートPCのバッテリー
-
pcの電源がいきなり落ちます...
-
ノートパソコンなんですが、コ...
-
ポータブル電源の劣化について...
-
常にスマホのバッテリー100%に...
-
ノートPCの充電量が指定できる...
-
起動中 ACアダプタが認識されない
-
ノートパソコンについて教えて...
-
ノートパソコンを自宅や職場で...
-
LAKKOバッテリを数ヶ月使ってる...
-
バッテリーはどこで買う?
おすすめ情報