dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS起動後、ACアダプタが認識されなくなってしまいました。

最初は 断線かコネクタの不良かと思ったのですが、
PCの電源を切っている間は、充電ランプが点きバッテリ充電されます。
その間 電源を入れると、ACアダプタが認識されなくなり、
バッテリ駆動になります。

最近した事は、WindowsMeとWindows2000でデュアルブートだったものを、
起動ドライブにWindows2000をクリーンインストールして、
以前Windows2000が入っていたドライブを フォーマットしました。

ドライバはWindows2K用を入れてあります。

デバイスマネージャでACアダプタとバッテリの項目を見ても、
正常に機能していると表示されます。

他には、マウスを替えた事くらいです。


以上のような情況ですが、原因と対処法が分かりましたら、
ご教示宜しくお願いします。

今は シャットダウンと充電を繰り返しており、
PCを使える時間が限られ、大変困っています。

A 回答 (6件)

#3,#5です。


バッテリは充電しながらそれなりに使えている様子なので死にかけではないと思っていました。

>その後、バッテリを抜いて 電源をONにしてみると、
>起動できてしまいました????
で、一瞬、バッテリが原因かと思いかけましたが、

>バッテリ無しの状態では、電源が入らない事が多く、
ということなので、やはりバッテリではなさそうですね。電源が入らないと言うことはLEDも全く点かないということですよね?

ドライバも大丈夫の様子だし、BIOS画面でも不具合があるということは、やはりハードウェアの故障なんでしょうね。バッテリ無しのACで安定していればいいんですが、不安定な状態でバッテリ無しだと、突然電源が切れてディスクが壊れる危険もあるので、早めに修理でしょうか。
一応ACアダプタの障害の可能性も残っているので、修理に出す時はACアダプタごとのほうがいいでしょう。修理に出しに店に持っていったときに、店の展示品PCのACアダプタ(同メーカならコネクタ形状が同じでしょうから電圧と電流を確かめれば別機種でも流用できるでしょう)を借りて動作確認できればいいですね。
P.S.
修理に出すとなると、Pen3-700MHzのようなので、買い替えも悩みますね。私もT社Pen3-650MHzのノートで、「そろそろ」と「まだまだ」を行き来してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3さん、何度もお気遣い下さって、本当に有り難うございます。

やはり修理に 出さないと不味いようですね。

投稿する前は、ACまたはバッテリの不具合なら、オプションで買い替えようか、
しかし、買ってしまって他に原因があったら・・・などと悩んでいました。

皆さんにいろいろ御助言を頂いたおかげで、スッキリしました。

本体自体の買い替え・・・(^^; そうなんです。
その誘惑もあるのですが、なかなか・・・(^^ゞ




皆さん、この度は大変お世話になりました。
心から感謝申し上げます。
ポイントを付けられなかった方、申し訳ございません。m(_"_)m

お礼日時:2004/02/15 17:59

#3です。

思いつく限りを書いてみます。
前提は、以前のW2Kでは正しく動いていたということ。

(1) W2Kのインストール時の電源関係のドライバのインストール手順ミスまたはインストール漏れ(W2Kには標準のドライバがあるのでベンダー独自ドライバが無くても見かけは正常と表示されるかも)

(2) ACアダプタの故障(複雑な機械ではないので故障は考えにくいですが)

(3) タコ足配線などでのAC電源電圧の低下

(4) バッテリの機能低下(バッテリが原因でこのような現象になるとは考えにくいですが、だめもとでバッテリをはずしてアダプタだけつないで試してみる)

(5) ハードウェアの故障(これが一番可能性が高そう)

この回答への補足

#3さん、お世話になってます。

残量が少々なので、失礼ですが短く書きます。

Bios設定画面にしても、LEDは点灯しませんでした。
また、バッテリ駆動での時間も 正確かどうかわからない情況なので、
OSの入れ替えは 無理かと思います。

すみません、ここまでで、

補足日時:2004/02/15 04:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 補足させて頂きます。

先程は、バッテリが無くなり 慌てて投稿してしまいました。

その後、バッテリを抜いて 電源をONにしてみると、
起動できてしまいました????

数時間前から、バッテリを抜いた状態でもテストしてみていたのですが、
バッテリ無しの状態では、電源が入らない事が多く、
入ったのは これで2度目です。

今はバッテリ無しでAC駆動中です。
タスクバーのアイコンは、AC用のものが表示されています。

やはり、ハード的故障なんでしょうか・・・
困ったなぁ・・・(i_i)


何が何だか分からない状態です・・・

お世話になっていて申し訳ありませんが、
もうこんな時間なので、今日は休ませて頂きます。m(_"_)m

お礼日時:2004/02/15 04:44

#2です。



->バッテリがヘタっていると、

バッテリではなく、ACアダプタのほうです。

# ACアダプタって、買うと10,000円もするのね・・・

ところで。

->ドライバはWindows2K用を入れてあります。

とのことですが、Panasonic CF-L2R4HMA のWin2000用ドライバ、ってどこで入手されました?

Panasonicのページを見ても、Panasonic CF-L2R4HMA は、Windows Me と Windows XP のみのドライバしか提供されていないようですが・・・


Panasonicのページを見ると、もしや Windows Me を外したことが、原因かもしれませんね。

参考URL:http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg …

この回答への補足

#2さん、お手数をお掛けします。

Win2000用のドライバは、L2のアプリケーションCDに入っています。

サイトの方では、公開してないのですが、
L2のプロフェッショナルバージョンは、Win2Kタイプがあり、
また、PanaPCのユーザーズサイトの方で紹介されていて、
多くの方が、Win2Kで使用できているようです。

http://forum.nifty.com/fpanapc/

補足日時:2004/02/15 03:11
    • good
    • 1

>ACアダプタが認識されなくなり


というのは具体的にどういう現象でしょうか?本体のLED表示での判断でしょうか?それとも、アイコントレイもしくはコントロールパネルでの判断でしょうか?

前者であればハード的な故障な気がしますが、後者であればドライバのインストールがうまく行ってない可能性とハード的な故障の両方の可能性があると思います。

前者であれば念のため起動時にBIOS設定画面にしてみてその状態でもLED表示がおかしければソフト的な原因では無いと思いますので、ハード修理でしょうね。

後者の場合は再インストールもしくは別OSをインストールしてみてソフト的な原因かどうかを切り分けられればいいのですが、可能でしょうか?

この回答への補足

ご教示有り難うございます。

>というのは具体的にどういう現象でしょうか?本体のLED
>表示での判断でしょうか?それとも、アイコントレイもしくはコントロールパネルでの判断でしょうか?

正常時は、
ACアダプタで充電中 本体のLEDが点灯して、
タスクトレイには ACアダプタのアイコンが表示されます。

バッテリのみ使用中は、LEDは消灯で、
タスクトレイのアイコンは バッテリ用の電池のアイコンになり、
残量と残り時間が表示されます。


現在は、起動と共に LEDは消え、タスクトレイにはバッテリ用アイコンが表示され、
コントロールパネルの電源管理でも、バッテリ駆動中と表示されます。

このような情況で、何か分かりますでしょうか?
お手数をかけますが、引き続きご教示願えますでしょうか・・・

補足日時:2004/02/15 02:47
    • good
    • 1

->デバイスマネージャでACアダプタとバッテリの項目を見ても、


->正常に機能していると表示されます。

ちょっと、ここの意味(ACアダプタが正しく機能?)がわかりかねますが・・・

現象だけ見ると、ACアダプタがヘタって、十分な電圧(電流量)を供給できていないのではないかと思います。

つまり、ACアダプタが、バッテリ充電をするだけの電流は流せるが、本体駆動できるだけの量を確保できない,ということではないですかね?

OS構成変更は、あまり関係はないと思います。


SHOPまたはメーカー窓口持ち込みが、良いと思いますね。

この回答への補足

->デバイスマネージャでACアダプタとバッテリの項目を見ても、
->正常に機能していると表示されます。

>ちょっと、ここの意味(ACアダプタが正しく機能?)がわか>りかねますが・・・

関係あるか無いか分からなかったのですが、
デバイスマネージャで「ACアダプタ」と「バッテリ」の
プロパティを開いてみたら、『このデバイスは 正常に動作しています』と
表示されています。

補足日時:2004/02/15 02:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有り難うございます。

バッテリがヘタっていると、そういう事が起きる可能性があるのですか。
OS変更は関係無いと伺い、少し安心しました。

ご教示 感謝致します。

お礼日時:2004/02/15 02:36

使っている機種名とかをもう少し詳しくかいてください。

この回答への補足

早速のレス有り難うございます。

相変わらず充電中でしたので、補足が遅くてすみません。

機種名は Panasonic CF-L2R4HMA になります。
宜しくお願いします。

補足日時:2004/02/15 02:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!