dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付を購入します。初めて本格的に公道を走ります。そこで、いくつか質問があります。
(1)「二段階右折」の標識について。
二段階右折は、”通常3車線以上の道路でし、2車線以下ではしない。しかし、標識があれば、それに従う。”というのは知っています。交差点のどの辺に標識があるのでしょうか?普通に見ていたら、わかりますか?
(2)二段階右折の方法
右ウインカーを点灯させ、直進・左折車線を通り、直進して対向車線の停止線付近でとまり、ウインカーを消す。これでよいのでしょうか?
(3)ミラーについて
買おうとしている原付のミラーは、右側にしかついていません。よく右側だけしかついていないバイクを見かけるのですが、これは、道路交通法違反でしょうか?罰則、減点などはありますか?
(4)その他、公道を走る上での注意事項などありましたら、教えてください。(当然、自賠責及び任意保険には加入します)

A 回答 (6件)

こんにちは。



(1)標識は交差点手前30mぐらい手前にありますが、普通に走っていると非常に確認しづらいです。
ただ、原則として仰るとおり3車線以上ある道路(交差点付近で右折レーンが増え3車線になるのも3車線と数える)では二段階右折なので、その基本に従えば良いと思います。

しかし「二段階右折禁止」の標識もありますので、それを見落としてしまわないように気を付けなければいけません。

(2)対向車線はまずいです。正面衝突します。交差点30m手前から「右」ウインカー、直進・・・と説明がややこしいので参考URLを参考にしてください。
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html

また、ウインカーは左でなくて右です。間違えやすいので注意してください。
(教習所で習いますので)車のドライバーが勘違いする事はありませんから、気にせず右ウインカー出して二段階右折しましょう。

(3)右側しか付いてなくても大丈夫です。違反ではありません。が!やはり2つ付いていた方が安心できます。
もし財布に余裕があれば左も付けた方が安全面からすると両方あった方が格段に良いので付けてみる事をオススメします。

(4)相当、法規・マナーに関して勉強されているようですので、何も言う事はありません。と言いたい所ですが!
やっぱり真面目に安全運転してても「もらい事故」とかあります。周りのドライバーは信じない方が良いでしょう。

信じないとはどういう事か。右ウインカー出してても右に曲がるとは限らないとか、道譲ってくれたからすぐ行っちゃわないようにするとか、
親切にしてくれても信じないようにしなければなりません。道譲ってくれたから急いで右折したら隠れてた対向車来て事故った、俗に「サンキュー事故」と言います。

道譲ってくれても「行って大丈夫かな」と疑う心が大切です。人を信じられないのは哀しいですが、交通社会で信用は事故に繋がります。
善意を否定するわけではありませんが、いくら親切にしてくれても、全て自分の目で確かめてから行動しましょう。

また「車は絶対自分を見てくれてない」と思いましょう。車から原付ってバックミラーでも確認出来ない事が多々あります。
車から見られやすい所、またご自身も車の動きを捉えやすい所を走るのがベストです。特に車の左折時、近寄りすぎていると巻き込まれやすいです。

あと、道路の左端に寄り過ぎるとアスファルトが波打って「ワダチ」状態になっている所があります。そこを二輪車で走行すると相当危険です。
そういった道路を走る時は、道路の「左端」ではなく道路の「左側」を走りましょう。ワダチの無い部分ですね。車には嫌な顔されるかもしれませんが、
ワダチ走ってこけて轢かれるよりマシです。

こんなもんでしょうか・・・あとは交通法規に従って楽しいバイクライフをおくってくださいm(__)m

参考URL:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの母が車を運転していて、私はいつも助手席に乗るのですが、原付をみていたら、危ないと感じます。
安全運転に心がけます。そして、他人は信用しません。笑

お礼日時:2005/03/10 16:45

(2)についてですが。

。。
ウィンカーの出し方には異論があるかも知れないですが
(私も疑問に思っています)以下のURLのようにするのが
正しいようです♪

(4)については、「他車は信用するな」につきるのでは
ないかと。。。(笑)

参考URL:http://www.w-safety.jp/bike/manners/Gen_turn_R.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL、非常にわかりやすかったです!!
でも、左折専用の道路で右折のウインカーだすのって、慣れないと抵抗ありますね。。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 16:32

(1)「二段階右折」の標識について。


通常、走っていると気が付きにくい所にありますね。

(2)二段階右折の方法
右ウインカーを点灯させ、直進・左折車線を通り、

これはマズイでしょう。右ウインカーを点灯させると後続車は「右に車線変更する」と思うのでウインカーの点滅は不要でしょう。

(3)ミラーについて

義務付けられているのは右側だけの筈です。

(4)その他、公道を走る上での注意事項などありましたら、教えてください。(当然、自賠責及び任意保険には加入します)

交通ルールを守らない連中が多いので気を付けましょう。「二輪・バス専用車線」の中央を走っているとクラクションを鳴らす乗用車もいます。
二輪は転倒しやすいので急ブレーキは避けたいですが、そうかと言って、ゆっくり走っているとクラクションを鳴らされます。邪魔にならないように左端を走ると溝やゴミなどで路面が荒れています。フー・・・

参考URL:http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1178369
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイクってなんか肩身が狭いですね。笑
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 16:39

(1)交差点の手前、進行方向の左側。

数年、原付に乗ってますが、実際に二段階右折の標識を見たことありません。
(2)対向車線ではないですよ。
(3)初心者は左のミラーもあったほうがいいですよ。
特に罰せられないですよ。
(4)メットはフルフェイスのようなもののが良いと思います。
風で目が痛くなったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メットは、ゴーグルのついたやつにします。

お礼日時:2005/03/10 16:37

(1)覚えてないけど、交差点内と手前にあると思うが、自信なし。


(2)その通り。
(3)右側には必ず必要です。ですから両側は必然的にOK。左側のみでは違反になります。
(4)やはり流れかな?でも速度違反をすれば自己責任です。それと無理なすり抜けや割り込みは危ないです。

参考URL:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL参考になりました。笑
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 16:34

(3)について。


どちらか片方のミラーでも、後方50mを確認できればOKです。道交法にはひっかからないと思います。
(4)について。
バイクの長所でのあるすり抜けなんですが、反面要注意です!いきなりドアを開けられた事もありましたし、指示器なしで、店とかに入ろうと左折されたり…
原付だからといって、気を抜かないようにしていたら大丈夫ですょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、塾の先生からバイクを借りたとき、その先生のバイクには右ミラーしかついてなくて、「これ、違法なん?」って聞いたら、「多分。笑」と言われたので、ちょっと心配でした。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/10 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!