dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

Win11にアップグレードすることや、関連するソフトのインストールの際に推奨環境が表示されますが、自分の使っているPCが推奨環境を満たしているかどうかはよくわかりません。

Win11へのアップグレードとして大きいのは
CPU  :Core i5 以上
メモリ :8G 以上

とのことですがわたしのPCは

CPU   :Core i3 (この点ではWin 11にはしない方が良いのでしょう)
メモリ  : どこに記載があるかわかりません。

実装RAMは4.00G
CPUの後には2.4GHz

とあるのですが、メモリとは違いますよね。。。

どこを見ればメモリを見ることが出来るのでしょうか。
{設定}→詳細情報
より表示される画面を添付します。

詳しい方、教えてください。

「CPUとメモリ、RAMの違いについて」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

下記が Windows 11 にアップグレードできる条件です。



Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ …

Intel なら第 8 世代 Core i7-8700 等、AMD なら Ryzen 7 2700 以降の盛大でないとネイティブには対応していません。その他、メモリは 4GB 以上、UEFI モードでの OS にインストールやセキュアブート、TMP2.0 の対応などが必要です。

CPU に関しては、「プロセッサ:1GHz 以上で 2 コア以上の 64bit 互換プロセッサ」 となっていますので、Core i3 (大概 2コア/4スレッド)でも大丈夫ですが、他の点で難しいと言うことになります。早い話が質問者さんのパソコンでは、無理だと言うことです。

他の方も仰っていますが、条件のあっていないパソコンでも Windows 11 にアップグレードすることはできるようです。しかし、Windows Update ができないとか他の部分で問題が出る可能性があるので、しっかりとシステムをメンテナンスできない場合は、お薦めしません。恐らく質問者さんでは荷が重いでしょう。

そう言う私も、Windows 11 にアップグレードできないパソコンを使っていますので、Windows 10 で 2025年までは使おうと思っていますから、お仲間ですね(笑)。

"もう本当に動きが遅くて、Excel や Word 入力中によくフリーズしますし、ネットへの接続も時間がかかる、限界かと思っていました。"
→ これは HDD が消耗していますね。内部にエラーがあるかも知れません。

Core i3-7100U なのでノートパソコン、内蔵の 2.5 インチ HDD が危険な状態になっていますので、これを早目に SSD に交換して下さい。容量が不明ですが、500GB か 1TB でしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B07B3WTP9P ← ¥6,480 Crucial クルーシャル SSD 500GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm 5年保証 CT500MX500SSD1 9.5mmスペーサー付 [並行輸入品]

http://amazon.co.jp/dp/B072R78B6Q ← ¥6,848 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD 2.5インチ / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 / SDSSDH3-500G-G25

http://amazon.co.jp/dp/B07DNPTVP3 ← ¥10,980 Crucial クルーシャル SSD 1TB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT1000MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品]

http://amazon.co.jp/dp/B071KGRXRG ← ¥12,464 SanDisk サンディスク 内蔵SSD 2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / SDSSDH3-1T00-G25

ご自分でクローンする方法もありますが、無理だと思われたならパソコンショップに依頼する方法もあります。もとの HDD にエラーがあってクローンができない時は、リカバリーディスクでのリカバリー(工場出荷状態に戻る)になりますので、データ等は外付け HDD 等にバックアップしておいて下さい。アプリケーション等は、インストールメディアがあれば再インストールは可能です。早めに手を打っておいた方が良い気がします。

下記は、各パソコンショップに SSD 換装のサービスです。価格もサービス内容もそれぞれですね。

ツクモ 超高速化サービス
https://support.tsukumo.co.jp/contents/high_speed/

ドスパラ SSD交換・アップグレードサービス
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?cont …

PC デポ お使いのPC高速化
https://www.pcdepot.co.jp/products/ssd-upgrade/

SSD換装専門サービス
https://ssd換装.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
早速ショップに行って依頼してきました。

お礼日時:2021/10/11 20:34

ANo.10 です。



タイプミスがありました。済みません。訂正してお詫びいたします。

誤 AMD なら Ryzen 7 2700 以降の盛大でないとネイティブには対応していません。
正 AMD なら Ryzen 7 2700 以降の世代でないとネイティブには対応していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 20:33

・主さんのパソコンはWindows11の「最小システム要件を満たさない旧PC」です。



・メモリ(RAM)は処理に係る作業域ですから不足すると大幅なパフォーマンス低下を招きます。
4GBメモリだと不足している可能性が高いのでメモリの増設で対処するのが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 20:33

ショップによっては、相談によりできるかも?


デュプリケーターを使いできる可能性あり。多少の手数料は必要か。?
メモリー交換はできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 20:35

Excelなどは、メモリーを食うので、4GBでは足りないのでしょう。


8GB以上にしてみます。

クローンコピー
現在のhddの内容をそのままで、ssdに移すことができます。
クローンコピーです。すべてを移して、そのまま接続できます。

クローンコピーを検索して勉強しましょう。

クローンコピーのソフトは、ほとんどが有料になっています。
minitool shadowmaker freeなら、初めてでもわかりやすく使いやすいです。
このソフトは、大 →小  小→大 容量による制限もありません。

必ず、古いhddは残しておきます。
ssdに不具合があった時には、古いhddを戻して使います。

ssdは、500GBにするべきです。6900円ほど。



https://www.ubackup.com/jp/clone/clone-internal- …

https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
私が勘違いしていたのかもしれないですが、HDDからSSDへの変更やメモリの増設はショップの店員に頼めると理解していました。
部品代が1万2000円程度で自分でパソコンを分解して取り付けていく・・・ということでしょうか。。。

非常に苦手な作業です。。。私には無理なようです。。。。

お礼日時:2021/10/09 21:24

RAMがメモリのことです。


非常に小さい画像に実装RAMって記載されているなら、それがRAM

Windows11にバージョンアップした場合は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
上記よりPC 正常性チェック アプリをダウンロードして実行して確認してください。

なお、Windows11ってかなりスペックがあがっております。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
ってことが記載されていますが、CPUについては、かなりスペックがあがり、
intel Core i 8世代(一部は、7世代含む)以降、AMD Ryzen 2世代以降のCPUしかサポートされておりません。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/11 20:36

Intel CPU なら 第8世代 Core i プロセッサからが対象になります。


AMD CPU なら Zen 2 プロセッサからが対象になります。

ですので、第7世代 Core i3 プロセッサを搭載している質問者さんのパソコンは
アップグレードの対象外です。

アップグレード対象外のCPUでも自己責任でアップグレードできない事はありませんが、
このような質問をしなければいけない人にはお勧めできません。
一切の保証はありませんので、素直に諦めましょう。

・・・

まだしばらく Windows10 の提供は続きますので、
いよいよWindows10のサポートが終わるとなった時に買い替えを検討すると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ITに疎い私には無理だということがわかりました。

お礼日時:2021/10/11 20:36

皆さん書かれているとおり、そのスペックでは無理です。


Windows10環境で使っても、後4年は現役で使う事が出来ます。
 
誠に失礼ですが、質問内容を見る限りWindows11にする必要はないように感じます。
やたら流行?に流されない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在使っているPCの動作が非常に遅く、Excel、ワードに文字を入力すると度々フリーズすることがあり、Win11が出るならそっちに乗り換えてしまった方が良いのかな、、、と思って質問した次第です。

マイクロソフトオフィスが快適に動き、ネットへの接続も我慢できる範囲なら仰るとおりWin11にする必要は全くないです。

お礼日時:2021/10/09 21:26

CPU I3 7100になっています。


これは、11にはできません。

i3 8700といったものでしたら、大丈夫でしたが。

I3 7100は、2016年から2017年に作られたものです。
2018年以後のものでないと、合格しません。

I3 7100なら、十分良いものです。
ハードディスクを、SSD に交換したら、3倍は速くなります。
メモリーは、8GB に増やしましょう。

ショップで頼みましょう。
1万2000円程度です。


RAM と書かれているのがメモリーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HDDをSSDに変えたら今までのデータ(Dドライブなど)のデータは消えてしまうということでしょうか。。。
それでも1万2000円なら、買い換えるより全然安くて助かります。

もう本当に動きが遅くて、ExcelやWord入力中によくフリーズしますし、ネットへの接続も時間がかかる、限界かと思っていました。

安い対処方法を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2021/10/09 20:40

RAM = メモリーです。


4GB実装している、と書いてありますね。
もし、Windows11にアップするなら、メモリーは16GB積む事をお勧めします。
マイクロソフトは、最低限動作する環境を示していて、
快適に使いたいなら2倍のメモリーを必要とする事が従来は多かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
16G、そうなんですね。。。量販店いったら8G以上であればいいですよ、、、といわれたのに。。。

どちらにせよ、今のPCは動作も遅くなっているので、買い換えはしないと行けないのですが、メモリ16G以上で考えたいと思います。

お礼日時:2021/10/09 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!