dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H55H-M というマザーボードに UNP12800D-4GHCAL というメモリをつけてみたのですが、
立ち上がらなくて困ってます。
認識はしてる?ようなのですが、ブルースクリーンになったり、「windows エラー回復処理」
windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の
可能性があります。
などの画面になったりします。
現状メモリは1枚差しで別のメモリなら立ち上がります。
cmosクリアは行いましたがだめでした。Memtest86+は検査を完了できず、再起動を繰り返してしまいます。
初期不良?相性問題?そもそも選ぶメモリが間違ってる?よくわかりません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「初期不良」、もしくは「相性」による不具合でしょう。



相性交換保証を付けて、メモリーを購入したなら、
その購入店へ相談して下さい。

ところで、そのマザーボードは、今となっては古い規格であり、
標準で対応するメモリーの規格は DDR3-1333 です。

UNP12800D-4GHCAL は DDR3-1600 規格ですので、
その規格で、そのマザーボードで動作させるには、
オーバークロック扱いとなります。
元々、品質に優れたグレードのマザーボードではありませんので、
素直に、標準の DDR3-1333 規格のメモリーを選んでおくのが賢明です。

けれど、今回の不具合は、この規格のズレとは関係ありません。
マザーボードの BIOS での標準設定は、メモリーの規格(速度)については、
「AUTO」になっていますので、手動で任意に設定しなければ、
UNP12800D-4GHCAL は DDR3-1333 扱いで動作しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細な説明ありがとうございます。基本的にはメモリのチョイスは間違ってなかったのですね。相性保障つけてなかったので残念です。一応購入店舗に相談してみますが、だめなら勉強代としようかなと思ってます。

お礼日時:2014/07/20 14:08

規格的には問題ないかと。



他のメモリでOKならメモリの初期不良でしょうね。自作やってれば普通にあることですよ。

MemTestの挙動的には初期不良と思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。よくあることなら安心して対処できそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/20 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!