dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活のとき、YouTubeで面接の極意みたいな動画上げてるみなさん揃って、
「とりあえず笑っとけばなんとかなる」とおっしゃっていますが、

あんなくそ真面目な場で
「なんでそんなヘラヘラしとんねん」ってならないのですか?
どうすればよいのか不安です。

A 回答 (2件)

面接が得意でも、それを言葉にすることが下手な人が「動画にすれば何とかなんだろ」って感じで安易に動画を作ってYoutubeにアップするからそういうことになるんですね。



とりあえず笑うだけではどうにもなりません。

本当のプロなら本を書くなりテレビに出るなりしています。

Youtubeにいるような自称面接上手はただのシロウトだと思って信用しない方がいいです。
    • good
    • 0

笑顔も色々あり、微笑み、満面の笑み、目は笑いつつハキハキとしゃべる、など使い分けが大事です。



就活の極意を上げるような人はそもそもコミュ力が高いから、「この場面では、この表情をするべき」と即座に判断します。
判断出来ない人はひたすらニッコリ同じ表情を顔に張り付けているから「ヘラヘラしてる」と見えてしまいます。

例えば、履歴書に書いてあることに関心を持たれたり褒められたりした時、すかさず「ありがとうございます!」とニコッと出来る人もいれば、「はあ、どうも…」と曖昧に返すだけの人もいます。好印象なのは前者です。

コミュ力がある人は、これを無意識にやっています。だから「とりあえず笑っておけ」というアドバイスになるのではないかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!