
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
すみません。
不備がありましたので補足します。
下記にお示ししたのは広辞苑です。
地域の厳密な境界線は無さそうではありますが、それに基づくなら次のようになるかと。
(西日本)
あした
あさって
しあさって
ごあさって
(東日本)
あした
あさって
やのあさって
しあさって
※
し‐あさって【明明後日】
①(西日本や東京で)あさっての翌日。
②(東日本で)あさっての翌々日。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
や‐の‐あさって【弥の明後日】
(ヤノアサテの促音化。ヤナアサッテとも)
①(東日本で)あさっての次の日。明明後日。
②(東京で)あさっての翌々日。明明後日の次の日。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
ご‐あさって【五明後日】
(西日本で)明々々後日。しあさって1の次の日。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
No.3
- 回答日時:
明日 = あした
明後日 = あさって
明々後日 = やなさって or しなさって (地域による)
弥の明後日 = やのあさって、やな(あ)さって、やね(あ)さって
(地域により異なり、3日後と入れ替わる所がある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E3%81%AE …
私の育った地方では、あした、あさって、しなさって、やなさって
でした。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
回答にはなってませんが、「明々後日」以降を言いたい場合は、曜日か日付で伝えるのが礼儀かと思います。
単純にわかりにくく、誤解を与えかねないからです。使うのはせいぜい「明日」と「明後日」くらいにした方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/14 18:39
ありがとうございます。
一般常識的な意味では「明後日(あさって)」以上は使わない方が良いのは知ってます。正確には16日(金)と日付、曜日を言った方が親切です。
まぁ今回の質問は日本語として「4日後」という表現は他にあるのかな?
と思い質問した次第です。
現実的に4日後だったら、次の日曜日とか言った方がわかりやすいのは知ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おられる」って、西日本方言??
-
「ようけ」という言葉を、東北...
-
世界の住居 屋根の形について
-
岐阜県は、東日本だと思います...
-
アメリカの気候
-
雲の自由研究
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
日本の季節が「四季」から「二...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
南半球の人
-
赤道直下では渦巻きは本当にで...
-
日本海沿岸を北上して行く低気...
-
等圧線 2つ合わせて書くの?
-
しましま模様の雲の名前を教え...
-
四季の概念
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報