dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の出願書類で
〇月〇日 〇時 厳守
担任と共に進路室まで。
と書かれている場合、“その日より前”に担任と共に出しに行くのが望ましいと言うことでしょうか。
それとも“その日のその時間”にということでしょうか。
近々提出期限であり、まだ志望理由書がかけておらず何日までに書けばいいのか知るために質問させていただきました。

質問者からの補足コメント

  • 厳守の意味は一応理解しているつもりではあります。
    その日にちまで。ということですよね?

    その日まで。なら

    その日でもいい
    なのか
    その日より前
    なのかを知りたいのです。

    担任とあまり話したことがなく、聞きづらくて質問させて頂いております。
    大学受験する身で理解出来ておらずお恥ずかしい限りではございますが、教えていただけると幸いです。

      補足日時:2021/10/15 02:33
  • 親にその日までなんやから早めに出せとココ最近ずっと言われておりまして、漢検が日曜日にあり、その後に志望理由書などを書くつもりでおりましたし、私の認識と致しましては、その日のその時間に出せばいいものだと思っておりましたので、一応念の為に確認しておこうという次第です。

      補足日時:2021/10/15 02:38
  • 一応願書は書きあげておりましてあと、志望理由書のみなので。添削してもらうことを考えると月曜日位に1度添削してもらい、その後清書し、後日出願書類などが入った封筒に書かれていた〇日 〇時厳守 の〇日の放課後という形で考えていたのですが… これってダメなんですかね?

      補足日時:2021/10/15 02:43

A 回答 (3件)

願書を学校に提出するのが最終目的じゃないでしょ?それを受験学校に郵送して受理してもらうまでが出願なんだからあなたがもたもたすると後の仕事になる学校側が大変なんだよ?こういう下らないことに時間を使うならさっさと仕上げてしまったら?と思う。



もしあなたがギリギリで提出したとして、それがトラブルで届かないってこともあるのだから変な余裕は醸し出さないこと。郵送中の事故トラブル(台風とか地震とか)もあっていつだったかは大雪とか大雨で遅延ってのもあった。たまたまその時は大々的に発生して遅れてもその分だけは受理するって事になったけど、個人での場合は一切融通は利きません。

厳守はあくまでも提出期限の目安で「厳守」って厳しく言っているものは余程の理由がない限り早めに提出するようにするのが一般的です。
    • good
    • 1

こんばんは。



○月△日 □時 が締め切りですので、その日のその時間までに提出が必須
という事になります。
    • good
    • 2

「厳守」という言葉の意味を知りたいのか?


「○月○日 ○時 厳守」がどういうことなのかを知りたいのか?

担任に聞いてみれば簡単に解る事なんじゃないかな・・・
ただ、大学受験をする身でそれを理解できないというのは如何なものかと思うけど。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!