アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

誰か教えて頂きたいです!!至急!!

私は中学2年生です。
私が小5の時、父が亡くなりました。
父は、学校のPTA会長だったこともあり、亡くなったことは校長や先生方、数十人ですが地域の方々に一瞬で伝わりました。なので、小学校の時の担任の先生は父が亡くなったことを知っています。仏壇に手を合わせにも来てくださいました。その時私は小学5年生なので小学校の校長、担任の先生が来て、姉は中1だったので中学校の校長、学年主任の先生が来てくださいました。

中学2年になった私。私の父がいないこと、亡くなっていることは担任の先生や部活の先生方は把握しているのでしょうか。
手を合わせに来てくださったあの校長はまだ学校にいます。なので、校長は把握していると思います。

姉から聞いた話なのですが、中3の時、進路の紙に父母の名前を書く欄があり母の名前だけを書いて提出したらその紙に付箋で「お父さんの名前は?記入して再提出、期限厳守!!」と貼られてたらしいです。いや、亡くなってるんだけど?!学校は把握してないの?!と母は思ってたらしいです。付箋貼った先生は私の父が亡くなっていることを把握してなかったらしく結局は謝罪?の(すみません的な)ものは何も無かったです。
こうゆうのは学校側は把握しないものなんですかね?

A 回答 (4件)

いやな思いしちゃいましたね。


だけど、個人情報保護が厳しく、しかも一人一人に合わせた取り組みが求められる時代なので、おりにふれそういう質問をされると思います。

>悪いのは頭ごなしに父親がいると決めつけて、先生が怒ったことでしょうね
そうだそうだ! 配慮が足らなすぎる。 
でも、そういう何も考えていない大人は多いです。 淡々と「いません」と伝えればいいです。 感情的になるほどのことはないです。
    • good
    • 0

いちいち一人ずつこの子の親がどうですよとかは言わないかなと思います


その後すぐクラス替えとかなら引き継ぐかもしれませんが 
一応個票に家族を書いて出すので、それを見ればわかりますが
個人について思うところがあって確認するとかしない限りは
見落としたり、必ずしも全員分を覚えてたりはしないと思います  

今は離婚、死別も含めて母子家庭も多いので
悪いのは頭ごなしに父親がいると決めつけて、先生が怒ったことでしょうね
    • good
    • 0

大変不愉快な思いをされたこと、お察しします。


これは、把握とかの問題ではないです。学校の配慮が無さ過ぎます。私も義務教育のとき、父親を亡くしていますが、両親揃っていない家庭など、現在なら、少なくとも2割程度はあるのではないでしょうか。何も見ないで、ほとんどの児童・生徒の家庭環境を把握している教員は、ほぼいないと思います。いくら葬儀に行かれても、それまでで、その程度で、その家庭内の人のような気持ちや思いにはなれません。並んだり、焼香している時だけです。ひどい言い方ですが、ほとんどの人は、他人事に近いと思います。何年も前のことをいつも心に思っているのは、当の家庭の方々だけです。教員といえども、半年過ぎれば、忘れている人がいても不思議ではありません。もちろん、本当に、質問者様やそうした児童・生徒に寄り添いたいと思う教員もいることは確かです。
私は、書き忘れたと思い込む、教員・学校の感覚が信じられません。まともな教員なら、ご両親が揃っているわけではないのだなぁ・・と、察するか、本人でなく、前担任や学校に保存されている学籍簿(児童・生徒の在籍の根本の資料)などで、確認するかと思います。
校長は、担任が集めた資料に目を通すとか、担任からのその種の質問に答えるとかいったことは、まずしません。ですから、進路の資料の返却については、100%、校長自身は全く関わってはいないと思います。
    • good
    • 0

そういう家庭の事情は、よほどの内容でない限り引き継ぎは行われないのでは?


“この子の家庭は父親がいません”ということまでは言わないでしょう。
もし学校に「家族カード」みたいなものがあって、亡くなった旨が書かれてあったら、先生の見落としということもあり得ます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!