

現在公立中学に通う中学3年生です。
将来の夢は世界史の高校教師ですが、教員免許は地歴公民全て取った方がいいと聞きました。そのため、全てとれる東大の文学部人文学科を志望しています。
(高校は普通で、近くにある偏差値56の公立高校を志望しています)
何故東大に志望しているのか、理由は2つあります。
・文学部HPの専修課程一覧を見た際、全てが魅力的で面白そうだと思った。
・自分の人生なので、せっかく大学に行くなら自分の限界に挑戦してみたい。
人生設計は何となくでしか考えていませんが、教師になるのと、世界旅行は絶対死ぬまでにしたいと考えています。
以上を踏まえた上で、質問をさせていただきます。
・このような志望理由だと、やはり東大に入ったあとに苦労するのか
・高校1年生から3年間必死に勉強すれば合格できるか
・教師になるなら文学部よりも教育学部の方がいいのか
・ぶっちゃけ教師は貯金できるほどの給料が貰えるのか…節約すれば最低でも月1万ほど貯金できるのか(旅行に使いたいなと思っています。)
いろいろ調べたり考えたりしているとよく分からなくなったり、不安になったりするのでよければ回答よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
・このような志望理由だと、やはり東大に入ったあとに苦労するのか
そもそも志望理由と入学後に苦労するかどうかはほとんんど関係ありませんが、「文学部HPの専修課程一覧を見た際、全てが魅力的で面白そうだと思った」「自分の人生なので、せっかく大学に行くなら自分の限界に挑戦してみたい」という志望動機は、並みの東大生よりもはるかに立派なもので、苦労の原因になる要素が何ら見当たりません。
・高校1年生から3年間必死に勉強すれば合格できるか
正直に言えば、3年間必死に勉強しても受からない確率の方が高いです。ただし、人生は確率だけで決めるべきものではありません。まだ時間もある訳ですから、私はあなたに東大を目指してほしいと思います。あなたは教師になりたいのですよね?私は、学生の頃に精一杯勉強をがんばらなかった人に教師になってほしいとは思いません。だから、まずは東大を目指してください。
でも、東大に固執するのもやめてください。教師になる夢を叶えられる大学・学部は他にもたくさんあります。努力の結果、残念ながら学力的に東大が難しいということになれば、他の道も柔軟に考えてください。
・教師になるなら文学部よりも教育学部の方がいいのか
どちらでも良いです。あなたが学びたいことを学べる方を選びましょう。
・ぶっちゃけ教師は貯金できるほどの給料が貰えるのか…節約すれば最低でも月1万ほど貯金できるのか(旅行に使いたいなと思っています。)
大丈夫です。あなたが望む生活を送れるくらいの給料にはなるはずです。

No.12
- 回答日時:
他の回答者のお礼読みました。
あなたの通える地域の最高の偏差値の高校が56なんですよね?それなら仕方ないですが、そんな田舎に住んでて、高い偏差値の高校通うために引越しできないのであれば、東大受かっても一人暮らしする金がないのでは?あとそもそも田舎に東大指導ができる予備校はないでしょう。
回答ありがとうございます!まとめてお礼させていただきます。
確かに今頑張らない人は高校で頑張れませんよね…。
お金に関しては、高校生の間は高いお金かけられないけど、高校卒業したら一人暮らししたりどこの大学いっても大丈夫と親に言われてるので、心配ないとは思います。
やはり考えを改めて、大学は別のところに行こうと思います!ありがとうございました!

No.11
- 回答日時:
> このような志望理由だと、やはり東大に入ったあとに苦労するのか
志望理由は関係ありません。1番だという理由で目指す人も多いですから。
> 高校1年生から3年間必死に勉強すれば合格できるか
偏差値56の高校に入った時点で、東大への道は閉ざされたも同然ですから考えても無駄です。偏差値56ということは、数学、英語の基礎の基礎すら固まってない状態ですから、中学内容がほぼ完璧な高校生と戦うことは無理でしょう。なぜ中1から偏差値75以上の高校目指して勉強してこなかったのか?あと今から猛勉強して最低偏差値65の高校入ろうとはせずに、「高校生になってから頑張る!」と言ってる人は高校生になっても絶対やるわけがありません。偏差値65の高校からでも、毎年1人受かるか受からないかなのに。
>教師になるなら文学部よりも教育学部の方がいいのか
教育学部で地歴公民全ての教員免許が取れないのであれば、その文学部でもいいでしょうね。教育学部でも全て取れるなら教育学部がいいでしょう。
No.10
- 回答日時:
それと、東大で地歴公民の免許は、文学部でなく教育学部でも取れますが、東大など旧帝大系の教育学部は「教育学の研究」がメインで、教員用政経の教育学部ではありません。
なので、教育学部であっても教員免許の取得が必須ではなかったりします。文学部での教員免許取得も、卒業要件の他に教員免許の単位を教育学部に取りに行かないといけないという手間があり、また、旧帝大レベルだと学校教員は就職先として下に見られることが多い(もっと待遇と年収の良い職業がある。非進学校への転勤もある公立学校ではなく、旧帝大進学者の多い私立高校なら、まあ…という感じ)ので、文学部でも教員免許を取る人は、それ以外の大学よりは少ないと聞いています。
まあ、そういった具体的なことは、高校に無事合格してから心配してください。まずは少しでも進学校としてのレベルの高い高校を目指すことです。いま努力できない人が、「高校に入ってから本気出す」なんて、できるとは思えませんからね。東大は無理だったとしても、常に「その時点での精一杯」で頑張れば、将来の選択肢は増えますからね。
回答ありがとうございます!まとめてお礼させていただきます。
甘えと思われるかもしれませんが、トップ校は現在住んでる所からかなり遠くてお金(交通費)もかけられないので行けないんです…でも、そんな状態で東大に独学合格するのはやはり厳しいことですよね。
時間はあまりないのですね…。1週間旅行に行けるならそれでとも思いましたが、大学生のうちに行くのも考えようと思います!
…とりあえず、高校に合格してからいろいろまた考えます!改めて回答ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
まず、教員免許に「世界史」限定のものはありません。
中学校の「社会」か、「高校の「地理歴史」か「公民」の免許になります。どの大学の学部学科でどの免許が取れるかは、文科省の下記サイトに一覧があります。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daiga …
東大以外でも、地歴と公民の免許を両方とも取れる大学はたくさんあります。教師になるためならば、志望校は東大である必要はありません。
もちろん、「せっかく大学に行くなら自分の限界に挑戦してみたい」という動機で、とりあえずトップの東大を目指す!という目標設定をするのは構わないのですが、それならば偏差値56の公立高校ではダメです。少なくとも、あなたが住む都道府県でトップ進学校の高校に行ってください。それでも、その高校で学年トップを維持し続けていないと、東大には合格できません。
高校の偏差値は低くても独学でなんとかなるかといえば、かなり厳しいでしょう。その偏差値56の高校の進学実績を調べてみてください。良くて国立大学が数人程度、東大などの旧帝大はいないのではないですか。おそらく大半が私立大学、それも指定校推薦での進学だと思います。その進学実績が、その高校で精一杯頑張って(独学も含んで)勉強したとしても行ける大学の現実的な限界です。
高校入試の段階でトップ校合格を頑張れない人が、高校③年間で東大合格のための努力ができるかどうかと言えば、可能性はゼロとは言いませんが、現実的な話ではないと思います。
・教師になるなら文学部よりも教育学部の方がいいのか
教育学部と文学部の違いは、卒業要件の単位の内訳です。同じ免許の取得でも、教育学部は教育学の単位の割合が多く、教科専門の割合は文学部より低くなります。文学部の場合、教員免許に必要な教育学の単位は卒業要件に含まれないので、文学部の卒業要件の単位に加えて、教員免許に必要な単位を余分に取る必要があります。
小学校と中学校の教員ならば教育学部のほうが良いでしょうが、高校の教員ならば専門性の高い文学部で教員免許を取った方がよいと思います。
・ぶっちゃけ教師は貯金できるほどの給料が貰えるのか…節約すれば最低でも月1万ほど貯金できるのか(旅行に使いたいなと思っています。)
公立学校ならば、地方公務員ですから、調べれば年収はわかります。勤務地や実家住まいかなどの条件にもよりますが、特別に贅沢したりしなければ、貯金は普通に出来ます。というか、地方公務員というまともな収入のある職業で、月1万円の貯金もできないようなことはありません(もし貯金ができないというならば、身の丈に合わない浪費をしていることになります。学生時代に奨学金を借りていたとしても、普通の生活では貯金ゼロにはならないはずです)。
ただし、貯金できても、教師になってからでは世界旅行をする「時間」がないと思います。教師に限らず、社会人は「金はあっても時間がない」のです。せいぜい、旅行代金が高騰する年末年始やGWに1週間程度の海外旅行が出来る程度です。
学校には夏休みや春休みがあるのでは?と思うでしょ。夏休みや春休み、生徒は「休み」でも、先生は休みじゃないんですよ。研修や会議、前学期の後始末、新学期の準備、部活の対応など、仕事があるんです。
世界旅行に行くならば、大学生のうちにバイトなどでお金を貯めて学生定番の貧乏旅行をするか、大学の海外短期研修や交換留学を使って海外での大学生生活を体験するか、のほうをお勧めします。
No.8
- 回答日時:
子供にこんなこと言うのは変だけど割り切りが大事です。
教師に限らず、どんな仕事も理不尽なことあるからね。
割り切ればだいたいこなせるし、
それで夢がないと言うこともなく、そんな制限されたことの中で、幸せややりたいことを抽出していくこともできるよ。
〜たら、 〜れば、みたいな大人にはならないでね。
受験に限らず、うまく行かなかったけど、次はこれしよう!!
みたいなことが大事です。もちろんうまくやるのがベストですが。
とりあえず勉強やんな。
もしやってないなら、東大行くかどうかは関係ない。
進路を理由にして逃げただけやんな。
アホでも良いし、なんなら落ちても良い。それでまた目先のことやれ。それが大事。
No.7
- 回答日時:
>このような志望理由だと、やはり東大に入ったあとに苦労するのか
進学校だったから、友人に東大卒は割といて(京大のが多いけど)、その点から言いますね。
ちなみじぶんは東大ではないです。苦労しないと思う。
基本的には、
思い/事実の混同はよくある。
本来なら、「佐賀県出身、男性、ゲイ、東大生、工学部、浪人会見有」
とかなら、その人の悩みは「東大生だから」ではなく、
理系だから、ゲイだから、佐賀県出身者だから、とかたくさんあり得るわけでしょ?
でも、東大生の人は、人生東大!な人が多くて、悩み事やトラブルをすべて東大に結びつけちゃう。
これは事実ではないことを事実として捉えてると言う意味で、平たく言うとあたまが悪いのです。
それやることは頭悪いのですが、東大生でも頭悪い人は多くいます。
たとえば、東大卒だから仕事でいじめられるんだ、とか→周りの東大卒はなぜいじめられてないの? そもそも東大卒の少ない会社に入った時点で(他者たくさん落ちたよね?)あなたは優秀ではない。それ気付いてないのが馬鹿なんじゃないの? 馬鹿なのに無駄な東大卒プライド撒き散らしてたらそりゃうまく行かないよ。
これはバイトや恋愛にも言えることだし、
東大生以外でも言えることです。
東大生は地方公立出身で悩む人が多いと聞きますが、それは東大という学歴だけでなく、実はその人の性格や、東京という町自体の雰囲気もありますよね。
それに気づかず東大は〜、と言ってしまうのです(その人にとっての東大が大きすぎて物事を客観的に見えていない)。
それは東大が悪いわけではなく、本人の問題なんだし、1,2年前まで東大にはゆかりのない人物だった以上、辞めて地元大学に入り直したらいいだけです
(それをしないことも本人の行動と責任ですよね)
>高校1年生から3年間必死に勉強すれば合格できるか
できるよ。さんまさんの東大TV出てた虫がすき?みたいな変わった子も、浪人➕理科大か中央での仮面だよね。そこから東大に来てる。
本人たちyoutubeで語ってたけど。元は頭良くないと思うよ。
>教師になるなら文学部よりも教育学部の方がいいのか
完全にそうですよ。免許数が違うし、自由度が違う。
何より支援体制ですよね。東大早慶なら教師は滑り止め的な感じです。
自分の夢を悪気なく馬鹿にされる環境に四年いて、
よし頑張ろう! とはならないでしょう。
就活(教員試験)に対するサポートも少ないと思います。
あと、俺は東大卒だぞー!
みたいな教師は、中高生からしたら、本当に痛くてヤバいですよ。わかるでしょ?
研究者レベルとか、そういうので、東大を選ぶのはアリかなと思う。
>ぶっちゃけ教師は貯金できるほどの給料が貰えるのか…節約すれば最低でも月1万ほど貯金できるのか(旅行に使いたいなと思っています。)
できるよ。
これは官僚もだけど公務員は年功序列なんですよね。
早い話マヌケな50代でも800万円もらえるけど、
20代なら優秀でも400万円くらい。
実際に何年でいくら貰えるのか? はググればいくらでも出ますよ。
貯金はできます。
特に女性の場合は、なんやかんや年収は同性上位3%に入るので、
看護師や教師の女性と結婚すると世帯的に豊かになりやすいです。 いわゆるダブルインカムですが、民間はなんやかんや女性の結婚や妊娠に対して、大きく年収が下がるシステムです。
そんなこと、と言いますが、女性だけでなく、男性も、自分で年収を増やすのは激ムズですが、結婚で豊かになるほうがずっと簡単で、早いです。
女性は玉の輿というか、自分より低い人には興味ないので、自分がある程度のポジや年収がある、前提にはなります。
あと、この手のことは口で言っても伝わらないよな、てのが経験であります。
いわゆる学歴オタみたいな人に対しては、病気ではないけど、ちょっとした宗教みたいなものですから、アドバイスで変わるとかがない。
むしろ↑は東大卒よりも、地方国立なんかに多いのですけど、口で言ってもわからない。
就活やミスりまくるとか、恋愛でフラれる、職場でイジメられる、
大きな病気や、いじめ、子供産まれるとか大きなことがないと変わらないです。
悪く言うと、マルチみたいなものですね。周りも離れてしまうし、きづけば似たような人ばかり(年収の低い、社会に不満のある学歴オタみたいな)ばかりになってたりしますよ。
回答ありがとうございます!
教師は滑り止めなんですね!?驚きました…。東大卒だと言う教師は確かに痛いですね…
教育学部も視野に入れてみます!

No.6
- 回答日時:
東大は官僚養成所です。
教師になるのは目的外入学になります。教師になりたいなら他大学を目指しましょう。それにしても教員というのは、常に子供相手だから人間として成長しません。学校は世間から5年遅れています。ガラパゴスです。限界に挑戦というのなら、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学を目指しましょう。東大なんて底辺大学です。
回答ありがとうございます!
確かにそうかもしれませんが、それでも教師には憧れているので、このまま頑張ります!
大学に関しては日本に居たいので他の大学調べてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学受験 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談 1 2022/09/27 10:32
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 高校2年生です。 国公立諦めようか迷っています。 理系が全く出来ず、河合で40前半、ベネッセでも40 12 2022/12/03 20:05
- 大学受験 志望校が決まらない 4 2022/07/10 00:07
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
高2の東大の理一志望の男子で...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
予備校のコース 進学先
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
入試問題の流出
-
中学3年生 世界史教師を目指す ...
-
東大に行きたい。
-
新数学スタンダード演習について
-
開成中学・開成高校に入るのは...
-
東大実践模試受けたい高3です。...
-
至急東大受験者経験者に質問で...
-
高一進研模試で何点くらい取れ...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
東大に受かるのと一生オナ禁す...
-
開成→東大法と渋幕→慶応医蹴り...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
東大の文一VS理三だとどちらが...
-
東大と東工大、研究に興味ある...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
三浪で東大に受かったのですが...
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレ...
-
東大生のIQを知りたい(ただ...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
経営を学びたい。東大一橋。
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
おすすめ情報