
年々友達が減っていく
年々友達が減っていく気がします。
学生のころの友達も、もうあっていません。
これは、わたしが今しか大事にしてこなかったからだとおもいます。
今が忙しく、昔の友達たちを
ぞんざいにしていたとおもいます。
けど、今を見れば、
損得で近づいてきた人たちばかりで、
わたしへの目的がなくなったら
去っていきました。
わたしは一人ぼっちですか?
一人でお茶したり、一人で飲みにいったり
しています。
職場もなじめませんね。
何となく孤立してます。
人付き合い、下手なのだと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
もう一度アドバイスプレゼント、うざいか、どうでもいいかもしれないけど
まぁ、あなたのお気持ち分かるので
>>回答ありがとうございます
どういたしまして
>>裏切られたり裏切ったり、、の経験があって、年々友達や心許せる人を作るのか怖い気もします。また、裏切られるのではないか。いつのまにか、私の方が、悪気なくとも裏切ってしまっていて傷つけるのではないか。
人間傷ついて、相手に悪いことをして、喧嘩して、悲しくなって成長していくものです。そして、経験を積んでいって人間との人とのコミュニケーションの味が出てくるのです。
なので、普通
低レベルの回答は、気にするな
→でも不安、恐怖センサー過敏のあなたは、過去の怖い気持ちで、人間関係を恐怖を感じてるので、どうしても気にしてしまう、じゃあどうするか?
相手との関係を上手く気付くのも良いが、相手の気持ちに答えるのはどんなに天才でも100%無理、むしろあなたは自分の否も認識できているから、アホなやつより、全然問題はないはず
actionプランとしては、あなた自身の人間関係に対する不安、恐怖センサーを弱めること
具体的に、どうするか・・・・これ長くなるの省略
私はこれ詳しいが、おしつけるのもあれだから、もしやりたいと思ったら
【不安な気持ち対策】とかググればいい
>>友達って、努力しなくても、いつのまにかいるものでした。
新しい人間関係がはじまっても、友達になりきれないことがおおいです。
そうそう、25歳まではみんな友達作って、遊びたいのよ
みんな友達作りたいから、自然と出来るけど、25歳あたりから、どんどんと友達と遊びたい重要が激減するから、努力が必要になってくるのよね
>>頭を、うかう、自分から連絡をとってみる。やってみようとおもいます
頑張って、応援してる
ちなみに、上の友達需要が減ってるから、出来れば相手のメリットを考えて+アルファ、相手の何かを意識してみるのをお勧めする
【例】
ジャニーズ好きな友人いたら、積極的にジャニーズの話をふるとか
ビジネスに力を入れる、意識高い系だったら、相手にとって何か有益な情報を与えるとか
No.3
- 回答日時:
自分が独りぼっちかどうか→これ錯覚して誤った認知する人が多い
【原則】
自分が満たされたら→孤独は感じない
満たされなかったら→孤独に感じる
人づきあいで、満足できなくても、物づくりで情熱を燃やす職人は
良い物が出来れば、別に人と関わらなくても満足は出来る、孤独は感じない
クリスチャンは、人間関係でつまずいても、神様の関係をきづければ、満足して、孤独はなくなる
ようは、自分が満足できるか出来ないか、別に人間関係で満たす必要はない
むしろ逆に満足できない人間関係で孤独を埋めようとすると、満足できないので孤独は深まるぞ
>>年々友達が減っていく
連絡を取らなければ、また再会するのが難しくなるのは当然
ストックをたくさん持つ悪い女性は、興味ない男性でも
まめに連絡を入れる、何故なら、利用したい時に久しぶりに連絡をしても利用できないから
>>損得で近づいてきた人たちばかりで
残念ながら信頼関係、人柄も大切だけど大人の関係はこれが、一番になると思う
最近有名なふわちゃんが言ってたが、魅力ある人は何をしなくても人が自然とよってくる、それすなわち、相手にとって得があるから
得とはビジネスの何らかのスキルか、相手を楽しませるスキルかは色々あるけど
子供心を忘れて、人間関係損得によってできているのは受け入れたほうが良い
>>職場もなじめませんね。
最初に書いた、職人の話のように、仕事が充実すれば
別に人間関係はなく大丈夫の様なはず
女性は求める傾向はあるけどね
良い人がいて、関わりたいなら仕事の話から入って、ちょっとずつ距離を縮めていけばいい
>>人付き合い、下手なのだと思います。
人づきあい下手という人は、いがいとコミュニケーションは問題ないケースもあります。
周りが見えるからそう感じる、周りが見えすぎるから積極的になれないのかもね
逆に問題あるは、自分に自信をもってる人、自分に自信を持てるのは周りが見えてないから、自分の世界だけで進めることが出来ないから
>>学生のころの友達も、もうあっていません。
これは、わたしが今しか大事にしてこなかったからだとおもいます。
今が忙しく、昔の友達たちを
ぞんざいにしていたとおもいます。
友人のことを大切にしたいと思うなら、連絡する
ご飯久しぶりに誘う
それが出来ないなら、友達少なくなるのは当然で、それ以上でもそれ以下でもない
もう一度言う、友人と連絡取らなければ、友人は減って当然
【まとめ】
人間関係で満足を得る、孤独を埋めたい願望があるなら
友人に連絡する、職場では仕事の話からちょっとづつ距離を縮めていく
人間関係は損得で出来ているのを受け入れて、相手にとって魅力あるスキルや楽しませるマインドをあげていく
何もしないで、孤独だ、孤独は、そうなるのは当然、当たり前
厳しい言いかたをすると、もうちょっと頭を使おう
回答ありがとうございます
裏切られたり裏切ったり、、の経験があって、年々友達や心許せる人を作るのか怖い気もします。また、裏切られるのではないか。いつのまにか、私の方が、悪気なくとも裏切ってしまっていて傷つけるのではないか。
友達って、努力しなくても、いつのまにかいるものでした。
新しい人間関係がはじまっても、友達になりきれないことがおおいです。
頭を、うかう、自分から連絡をとってみる。やってみようとおもいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 最近強く悩んでる事があります。自分は今までずっと孤独で友達がいなくて憂鬱な日々を送っていました。散々 4 2022/05/07 22:47
- 友達・仲間 社会人になると友人が減る事について。 当たり前だとは思っていますが、私は昔からの友達はほぼ居ません。 7 2022/04/17 01:37
- 友達・仲間 20代女です。 ここ最近学生時代のことを思い出します。 私は、昔から友達がいません。人見知りでわがま 3 2022/05/17 18:36
- 友達・仲間 友人との関係について 5 2022/07/07 13:22
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- 友達・仲間 昼間からお酒を飲む女友達について。 1 2022/06/25 21:12
- その他(悩み相談・人生相談) 友達作りについて。長文失礼します。 フランスの大学と音楽院に通っている日仏ハーフの大学2年生です。新 2 2022/11/29 08:15
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 友達・仲間 高校時代からの友人のドタキャンについて。 お互い女です。 その友達は、昔から返信も遅くて、時間にルー 1 2023/03/10 16:06
- 友達・仲間 悩みがあります 1 2022/11/16 20:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10年以上親友だった人と初めて...
-
20代女性です。友達にイライラ...
-
自分の都合のいい時だけ私を使...
-
旅行を断ったら雰囲気が悪くな...
-
本当に仲良い友達は、卒業した...
-
急に友達がうざくなる現象について
-
友達に避けられてるのですが、...
-
気の合う人が居ない。 学生なの...
-
男友達の彼女に嫉妬してしまい...
-
友達から家に泊めてとお願いさ...
-
移動教室って置いていったらだ...
-
少しの距離(10分だったり往復1...
-
絶縁した元親友から2年ぶり連絡...
-
中学生ぼっちの昼休みの過ごし...
-
お泊りについて 友達が泊まりに...
-
卑猥な表現があるので注意して...
-
友人が泊まりに来てます。私は...
-
高2の今、小学校時代の友人に連...
-
女子だけみてください。宿泊学...
-
友達に侮辱された
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10年以上親友だった人と初めて...
-
20代女性です。友達にイライラ...
-
友達に避けられてるのですが、...
-
少しの距離(10分だったり往復1...
-
自分の都合のいい時だけ私を使...
-
絶縁した元親友から2年ぶり連絡...
-
友達にインスタのフォローを外...
-
高2女子です。 私はクラスでも...
-
友達から家に泊めてとお願いさ...
-
友達と就職先が同じでこれから...
-
気の合う人が居ない。 学生なの...
-
急に友達がうざくなる現象について
-
高2の今、小学校時代の友人に連...
-
旅行を断ったら雰囲気が悪くな...
-
女子だけみてください。宿泊学...
-
ホテルの予約を頼んだら友達が...
-
仲良くなった友達をだんだん嫌...
-
幼少期から友達が全くいなかっ...
-
「お母さんには友達がいないね...
-
私、友達からものすごく旅行に...
おすすめ情報