dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。子供のひどい嘘。思い込み?
今朝のことです。小2の子供に、歯磨きをするよう言いました。すると、もうしたと言うのですが、しているところを誰もみておらず(ダイニング横の洗面なので、していたら誰かしら気づく)そもそも全く歯ブラシは濡れていません。むしろ乾いていましたし、昨夜お風呂で磨いたときに浴室に置いたままになっていたので、やっていないのは一目瞭然でした。しかし、本人は絶対やったと泣きながら言い返して断言していました。怖いくらいやったと思い込んでいるのです。おそらく昨日の記憶で‥。いくら物理的に説明をして、やっていないことを認めさせようとしても無理でした。朝で急いでいたので、こちらもものすごく苛ついて怒鳴ってしまいました。こういう嘘は保育園のころからありました。怒られるのが嫌で嘘をついてごまかすことは悪いこと、正直に謝って自分の間違いを認めることが大切、嘘をついてもさらに怒られてしまうよ、と再三言い聞かせてきました。でも結果的に直りませんでした。今朝のことは本当に酷いと思いました。いつも、洗面の鏡収納に歯ブラシをしまっているのですが、そこにもなく、「お風呂場から取ってお風呂場に戻した、歯ブラシが濡れていないのはティッシュで拭いたから」と不自然極まりないことを言って全く認めませんでした。私はブチギレて下の子と家を飛び出すように出発しました。朝から疲れてしまいました。帰るのが憂鬱ですが、ここまで言っても認めない子供にどうやって事実を認めさせ、嘘を自覚させてあげたら良いのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

お互いが意地の張り合いになってしまっている。


子供は シマッタと思っても 矢継ぎ早にくる言葉に対抗しているだけ
認める認めないの問題ではなく
ああいうからこういう自己保身に走っているだけの事で
嘘をついている感覚はない。
言葉のディベートをしているに過ぎない。
そのうち屁理屈を言うようになる。
歯磨きしたと言われたら「嘘つくな」ではなく
お母さん見てなかったから もう一回やってぇ~。
というだけ。お子様は
「嘘」という言葉に敏感になっているのでしょうね。
どんなに理論づけて相手を説き伏せようと話をしても
その習慣が 今度は相手に屁理屈を植え付けてしまう。
相手は ママの言う事を論破したいだけなんだもの。
ああ言えばこう言う。それだけの事になってしまっている。
歯を磨いたぁ~?
宿題やったぁ~?
質問形式にするとまず 「やった」と答えたくなってしまうお年頃。
歯を磨くからおいで~
宿題見せて~
と言ったらどういうだろう。
遣ったのにぃ~
歯を磨いたのにぃ~と言いながら
寄って来ないだろうか。
もちろん 毎日てんやわんやのママさんに
そんな余裕すらない朝の時間帯
でも
イラつくのは一日のスタートとしては
遣り切れない気持ちになってしまうものね。
少しだけ視点を変えて
お子様に聞く形ではなく言いきったり
誘うような言い方をしてみてはどうでしょうか。
大人でもあるものね。
草がぼうぼうになってきたけど
刈っといた方がいいかなぁ~。。。って聞かれると
イラっとしませんか?
えっ?私に遣れって言ってんの?って。
草刈りしておくね。
草刈り一緒にしようね。
そう言われたら
たとえ結局一人で遣る羽目になるんだってわかってても
そうね。草刈りしなくちゃね。ってならないだろうか。
何処にでもある日常のイラつく瞬間なんだけど
毎日 子育て本当にお疲れ様です。
頑張っているんだもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。次から、声をかけてくれたらお互いにやったことが分かるなと思いました。本人が虫歯になるだけなので、それはもう自己責任だから、と伝えました。歯磨きしたほうがいいよ、とこちらは伝えていますし‥。私も怒りすぎに気をつけようと思います。

お礼日時:2021/10/21 09:03

嘘というより、やりたくないことへの誤魔化しですね。


これは本当は磨いてないということを自分が一番わかっています。
いつかそれで困ることが出てきます。
放っておけばいいと思います。
虫歯になって困るのは本人ですからね。
虫歯にならずとも、子どもははっきり言いますからお友達に指摘されると思います。

歯磨きに関しては、小学校の低学年までは親が磨きなおしをしてあげるのが効果的です。
嘘を暴くより、「磨いたのなら仕上げ磨きしてあげるね」と磨いてしまうのが時間も歯の治療費も浮きますよ^^

その他の誤魔化しについても、何故胡麻化さないといけなかったのかから考えてアプローチすると解決しやすいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大人がアプローチを変えるしかないですよね。ありがとうございました!

お礼日時:2021/10/21 09:03

子育てお疲れ様です。


助けてください。子供のひどい嘘
というからどれほどひどいことをしたのかと思ったら、
歯磨きしてないのをごまかそうとしただけではないですか。
お子さんの「歯磨きした」に、頭から、またこの子は嘘をついて!
と決めつけて腹を立てていませんか?
お子さんは怖いくらいやったと思い込んでいるのではなく、
疑ってかかられるのが悔しいのではないかしら?
今のままだと、嘘をつく、怒られる、何とか取り繕おうとする、
の悪循環が続くだけだと思います。
やってないのにやったと言ったなら、
「じゃあチェック。磨き残しがあるからもう一回ね。」
でいいと思います。
そしてちゃんとやった時には「歯磨きちゃんとして偉いね。」って
大げさにほめてあげればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。そのように対応してみます。ありがとうございました。歯磨きはきっかけにすぎません。

お礼日時:2021/10/21 09:01

私は、人の発達。

特には子供の発達についての研究職員です。
あなたは、子供に教えるべきことが、混乱してます。

嘘をつくのは悪いことだから、嘘をついたら怒られる。だから嘘をついてはいけないと、あなたは言う。でも実際には、嘘をついても怒られないのです。怒られるのは、嘘がバレた時か、嘘をついたと嫌疑をかけたられた時です。つまり、嘘が下手な時には怒れるが、その嘘が上手でバレない時には、怒られないということになります。
つまり、あなたの教えに従うと、悪いことを上手にできる人は、怒られないし。悪いことをするのが下手な人が、怒られるのです。悪いことをするのが下手なのは、悪いことですか?
これでは、子供にはなす術がありません。嘘をついたらば取り返しがつかない、下手でも頑張って最後までやり遂げるしかなくなります。

嘘は何かを隠すために使う方法です。秘密は善悪ではない。プライバシーの保護である場合もあります。そして、その子供の周囲には嘘をついても怒られない事象が満ち溢れている。人は、平均1日に8回〜15回程度の嘘をつくのが定説です。人の生活には、嘘が必要だからです。

目の前にあることと、お母さんの言葉が一致してないのです。これでは、子供は困ってしまうのです。

大人が上手に嘘を活用しながら、生活に役立てるように、子供も嘘を活用しながら生活することを、学ぶ必要があるのです。

子供は、ものごとが上手にできないものです。ですので、嘘の活用も勿論下手で、その嘘がバレやすいし、どういう場合に使うと自分に役立つのか、分からない。その時に、必要なのはサポートですよ。
例えば、今日は歯磨き。歯磨きをしないと不潔になりますし、そしてやる前は面倒でもやってしまえば、気持ちがいい。この場合に、歯磨きを済ませたというその嘘は、子供のメリットにならない。
そのメリットにならないということを教えてべきであって、嘘をついたこと自体を責めるべきではないのです。

嘘をつくことを責められると、嘘を突き通すしかなくなるのは、先に説明した通りです。そんなことよりも大事なことは歯磨きだと、子供自身は思ってます。歯磨きしないなんて、大事な歯が台無しになるし、歯磨き嫌なんて、かっこ悪い。本人がそう思っているから、嘘でごまかすんですからね。

子供が嘘をついているかも知れない時に、親や大人が気にかけてあげることは、「困ったことにならない?」「大丈夫?」ということなんですよ。

大人でもそうです。嘘をつかねばならない時に必要なのは、周囲からのサポートです。嘘をつくこと自体を責められては、生きていけません。人は、自分や何かを守りたい時にも嘘を活用するからです。

それとは別に。人を騙して利益を盗む為の嘘や。人間関係を自分都合に操作する為の嘘があります。それは、確かに悪い嘘です。その場合でも、嘘つくこと自体が悪いのではなく、その目的が悪い目的なんです。

この区別を、子供は学ぶ必要があるんです。
子供もいつかは育って、より複雑な人間関係の中に入ってゆきます。その時に、嘘の活用を知らなくては本人が困りますし、周囲も困ります。

嘘は、ただの道具ですよ。とても便利な道具です。そして、使い方が難しい道具。
同じように、正直さも、ただの道具です。とても便利な道具。でも、使い方はとても難しいのです。

その活用を学ぶには、沢山の失敗と、サポートが必要。
言い聞かせて、それで修了できることではないのです。大人のお手本が必要です。

それに、嘘が下手なのも、時には美点ですし、時には欠点です。嘘が上手なのも、勿論そうです。嘘をどんなに素敵に使っても、その嘘が上手過ぎると、人は孤独になりますからね。
人は、複雑な生き物ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理屈ではそうですが子育てそんなに難しいこと言ってられないです、、シンプルに伝えていきたいので。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 09:00

思い込みじゃなくって、嘘ついていることを分かっていて通そうとしているだけでしょ。

嘘ついていることがばれるともっと怒られるから認めたくないだけ。
    • good
    • 3

歯磨きの件に関しては、本人の言い分を受け止めて(受け入れる、ではない)、


「はいはい、そうなのね。じゃあちゃんと磨けてるか見せて。見せられないの? ちゃんと磨けてないのね。はいやり直し。もう一回磨いて」
とでも言って『再度』やらせる
嘘をついても結局やらされるんだ、って学習させましょう
そんな感じで「また嘘ついて!」って叱るとか、その嘘を否定してかかるより、一旦受け止めてその上で『嘘をついても結局メリットない』って方向に持っていくのがいいんじゃないかなぁ

嘘ついたデメリットとして虫歯の痛みで泣く、ってのも本人が懲りるコースだとは思いますけどね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。それがいちばんだし、自分もイライラしないと思いました。他の方もそのように回答頂いてることが多かったので、もう一旦こどもの話を受け入れたほうがいいのかも、と思いました。嘘をついてやろうという気持ちはなかったようなので。ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/21 08:59

率直な感想を言います。



歯磨き程度で、そこまで怒るかな?と思いました。

親が怒れば子供は怖くて、もうほんとのことはいいません。
ウソにウソを重ねてなんとか本当にしようと思います。
子供の知恵なので見え透いています。
でも、子供は必死なので、そのうちに自己暗示にかかり、自分がつくった理屈を事実だと信じます。

子供は弱いからウソをつき、ウソを責められるからさらにウソをつき、そのうちにウソをホントと信じるのです。

最初はたかが歯磨きをサボっただけ、
それが「ひどい嘘」になったのは「親が怖い」からです。

こわくない親になら、子供は「ごめんなさい」と謝りやすいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一理ありますね。親が怖い、怒られたくない。
夜改めて落ち着いて話しましたが本人曰く、前日の記憶と混同して絶対やったのに、と思ったそうです。
ちなみに歯磨き程度で、と仰いますが、ことの詳細ではなく、事実を認めないことを問題視していたのです。

お礼日時:2021/10/21 08:57

嘘をついたら、常に怒るしか方法ないと思います。


あとは罰を与える。
諦めたら負けですね。何度でも何度でも嘘を見つけては怒る、罰を与える。
それが親のしつけで、諦めると将来嘘を平気でつく最低の男となり、変な嫁連れてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常に怒ると逆効果のようです。

お礼日時:2021/10/21 08:56

見てりゃいいのにそれをしないで予測で叱るから子どもは納得しない。

手抜きを見抜かれてるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族が誰かしらいるダイニングの真横が洗面なので目に入ります。なので手抜きなんてしておりませんし、見てるからこそ気にかけているからこそ気づいたのですが?

お礼日時:2021/10/21 08:56

教員です。



嘘をつく子の最大の特徴は「本当のことを言って、褒められた経験が無い」と言うこと。「嘘ばかりつくから無理」と保護者の方は言いますが、常に嘘しかつかない子はかなりレア。誰でも、叱られないと思えば本当のことを言います。

まずは、小さな事で良いので、何か質問して、あなたが本当のこととと思えたときに「ありがとう。本当のことが解ると、助かるは」と言ってみては?それが積み重なれば「本当のことを言う」癖が付きます。そして、その内に「本当のことを言ったら叱られる」と言う場面で、躊躇するようになります。躊躇が見られたらすかさず「本当のことを教えて。叱らないから」と言い、本当に叱らないであげてください。できれば「教えてくれてありがとう」と。
これは親にかなり忍耐を強いるやり方です。ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

嘘ばかりではないですが、褒めることも意識してやっては来たと思います。ただやっぱり注意のほうが多いかな‥
本当のことを教えてくれてありがとうと伝えていくということですね。参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/21 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!