
自由電子モデルは金属における伝導電子のふるまいを記述するための近似的なモデルである.実空間に一辺の長さ L の正方形の領域があり,その中に N 個の自由電子が存在する系を考える.kB を Boltzmann 定数,μ を化学ポテンシ ャル, Ef を Fermi エネルギー, m を電子の有効質量, h を Dirac 定数とする.
ここから、電子の状態密度をDe(E)を二次元k空間において求めたのですが、これを利用して、
(1)求めたDe(E)を使ってT=0においての二次元結晶中の電子数Nを導け。
(2)同様にT>0においての二次元結晶中の電子数Nを微文形で示し、Sommerfeld展開の第2項まで用いて導け。
(3)(1)、(2)を用いて、二次元格子におけるμとEfの関係式を示せ。
De(E)はm(L^2)/πh^2になったのですが、この後がよくわかりません、どなたかわかる方、教えて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
電子は静止できるのでしょうか?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
SEMの焼きつき現象について
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
光電効果と内殻電子
-
ラザフォードの原子モデルの欠...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
オージェ電子と光電子
-
電子殻と電子軌道について
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
電子が飛び出したあとの原子は...
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
プラトー領域
-
α崩壊のときに軌道電子はどうな...
-
電子が見えないのはなぜ?
おすすめ情報