dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯のレントゲン、噛み合わせなどで問題なく歯とか歯茎が痛い場合は歯科医師は精神的な問題って言うのは正しいんですか?

A 回答 (1件)

診断として正しいかは不明ですが、間違いとは言えません。




歯科で痛みを訴えられた場合、まずは歯や歯周組織に原因が無いか
検査して確認します。これらが原因の物を歯原性疼痛と言います。
しかし、状況によって歯が原因でない場合があります。
これを非歯原性疼痛と言います。

「テーマパーク8020 非歯原性歯痛 まとめ」(日本歯科医師会)
https://www.jda.or.jp/park/trouble/toothache-fro …

こちらのフローチャートにあるように、原因を突き詰めた場合
ペインクリニックや心療内科に紹介する症例もあります。
痛みを訴えられたとしても歯が原因ではないと考えられる場合、
むやみに歯を削ったり抜いたりせずに診断する必要があります。
しかし、患者様には「歯科医に気のせい扱いされた」と
わかってくれないことが多いので、十分な配慮が必要ですが
多くの場合は歯科医に不信感を持たれて悪化してしまいます。

信頼できる歯科医にしっかり相談するのが理想ですが、
なかなかそうはいきません。
抜歯など安易な方針を取らないことを願います。
おだいじに。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!