dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上も前に庭に植えたイチジクが幹径が10cm以上と随分と大きくなったのはよいのですが、主幹はカミキリムシにやられ、実がなってもアリやスズメバチに食われてしまうので可哀想ですが除けようと思い、比較的、地の浅いところを何本も這う径5cmほどの大きな根を切り離しました。
こうすれば、葉が萎れるだろうと思っていましたが、落葉の季節で葉は落ちはするものの、それ以外は元気を保っています。
おそらく、地中に向かって一直線に潜る直根の所為と思うのですが、問題は、この直根をどう取り除くあるいは切るかです。
小型ユンボなら造作もないことでしょうが、個人が人力で取り除くあるいは直根を切るよい方法はありませんでしょうか。それとも土台無理なのでしょうか?

A 回答 (2件)

であれば、直根だけノコギリで切ってみたらどうですか。

幹直下の周りの土を取り除かないといけないので、簡単ではないですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうするしかなさそうです。
鋸の替刃が土を噛んで駄目になるかも知れませんが、仕方ありませんね。

お礼日時:2021/10/27 17:47

重機を使わない場合は、人力でやる方法と、チェーンブロックを使う方法があります。

動画を貼っておくので、参考にしてみてください。



https://youtu.be/EeqrO21f5GU
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動画見ました。
現在根っ子の周りの土を、そう深くはないのですが掘り除いており、動画に倣って幹を押してみたのですがビクともしません。
かなり大きな直根が地下深く潜り込んでいそうな悪い予感がしてます。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2021/10/27 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!