dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会である案件が面倒な連中がいるせいで暗礁に乗ってます。
鉄骨のゴミ置き場が腐食で床も抜けそうで扉も閉まらなくなってきたので新品に買い替えるという話しが出てます。
買い替えに際して既存の撤去から新品の組み立て、設置までを業者に委託し費用は全世帯で等分するという内容ですが、この案に対し『業者の見積もりは高い』『DIYでやれば安く済む』という面倒臭い事を言ってる人達がいます。
私は自分達でやるなんて面倒臭いし、見た目上の金額は安くても、協議に費やす時間、無償労働の時間を加味したら、むしろ業者に委託した方が安いと思ってますが、一部のケチなのかお金がないのかノリでやりたいのかの人達(言ってるのは仲の良い連中)が、この案件が議題に上がる度上のような事を言うので全く進みません。
対案を言う割には具体的なプラン(設計、見積、工程表、納期等)は何の提示もありません。
コストを抑えることばかり主張していて、DIY中の作業員の怪我や完成後の不具合に対する保証にも触れてません。
今年度もこれで流れて、来年度は私に取りまとめ役がまわってくるのでどうしたものかと思います。
本当面倒なんで来年度も棚上げしてもいいのですが、そのうち床が抜けて誰かが怪我をするリスクがあるのも事実です。
何よりDIYを主張する連中が我が物顔なのが気に入らない。
話しを進める妙案ありますか?民主主義的に多数決で強行するしかないでしょうか?
この案件を協議しはじめて2年経過して全く進展なしです。私の任期で終わらせたいです。

この案件について、自治会長からは自治体から補助金もなければ自治会からも出さない、使用者達で勝手に解決しろとのスタンスだそうです。
自治会という組織の構造をよく知らないのですが、自治会長には自治体から助成金が給付されてるのでしょうか?また我々も毎年会費を払ってますが、自治会費の使途は何でしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

DIYって、つまり役員がボランティアでやれっていう事でしょうか?


それはないでしょう。
残存物の撤去は?その運搬処分費用は?
 
> また我々も毎年会費を払ってますが、自治会費の使途は何でしょうか?
???自治区の総会があって決算報告があるのではないですか?
 
通常なら自治体、自治区からの補助はあってもいいと思いますけどね。
地域性にも寄ると思いますが・・・
 
DIYを主張するなら「お前らで、やれ!」ですよ。
 
ま、多数決で押し切れるなら、押し切ってしまえばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

まずは全てを一度に片付けずに鉄骨のゴミ置き場は撤去、もしくは「老朽化の為、使用禁止」と貼り紙だけして使用禁止にする。



新しいゴミ置き場が完成するまで各家庭でゴミ出しをするようにしてあとはDIY派にお任せすれば良いと思います。いつから新しいゴミ捨て場が使えるのか?とクレームが来てもDIY派に聞いてください、と流しましょう。

DIY派には成功報酬型の約束でやって貰えれば良いかと思います。もちろん予め提示された予算内ですべて賄うという前提です。
    • good
    • 0

>多数決で強行するしかないでしょうか?


町内会の規約がどうなっているか?です
『規約に町内会会員のどれだけの数で、議決を取り
どれだけの割合で 決定できるか』
これが無ければ 軋轢を生むだけです。
無ければ、早急に作り 採決を取る事です

>自治会という組織の構造をよく知らないのですが、
各自治体によって構造はや助成金、会長などの手当てなど
さまざまですか、お住いの自治体で調べるしかございません

>自治会費の使途は何でしょうか?
自治会に収支報告をさせてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!