dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PerlをApacheで試すには、ttp://localhost/でやっています。しかし、ウイルスソフトを入れた場合併用できませんでした。そこで、ポートをつついて・・・とアドバイスを受けました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1265431
AN HTTPDを行った場合Windows用の Perlを入手してインストールする必要がありますと、見つけました。どうして、必要があるのでしょうか?現時点でもWindows内(オフライン)で動作を確認しているはずですが・・この質問はウイルス対策のトピックと大きくづれると思いこちらに書かして頂きました。お願いします。

A 回答 (2件)

私は、ApacheでPerl,PHP、ウィルスバスター、


ノートン(お試し版で、別々の時期に使ってました。)で
使っていますが
localhost、127.0.0.0でも特に問題はないですよ。
今はウィルスバスターなので確認できませんが。
ノートンでは、「この通信を許可していい?」とは
聞かれたかな?(うろ覚え)
聞かれたなら、yesで。
この時常にNoと押してしまったら、通信はダメと登録
されてしまうので、ノートンの設定から、localhostの
設定を変えたり削除して、再度登録しましょう。
かなりうろ覚えだし、あなたの使っているソフトがノー
トンとは限らないので、分かりませんが。

 おまけ。
AN HTTPD & Apache はサーバ運用ソフトですが、
PerlやPHPを解釈する機能はないので、別にインストール
してください。って事です。
PerlやPHPは、掲示板やカウンター等を動かすための
言語です。

この回答への補足

ソースネクストのウイルスセキュリティーを使ってます。評判が悪いですね・・親が、時期的にこのソフトがいいと買ってきたのですけど。他のソフトは2004年バージョンとかですが、これは自動更新ですので。初めてのウイルスソフトです。
プログレスバーが途中で止まったままになります。三つくらい進みます。待っててもつながらなくてメールで質問すると併用はできないと返ってきました。他のウイルス対策ソフトは調べましたが併用できないとでてこなかったのですが、ソースネクストのウイルスセキュリティーだけ出てくるのでハズレということでしょうか<汗。これを縁にルータの勉強をしてみます。
普段触らないので知識がありません。

補足日時:2005/03/13 15:42
    • good
    • 0

ちなみにOSはなんですか?


まさかserverじゃないですよね。

この回答への補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1265431
ここに書いていたことを1部訂正しました。スミマセンでした。ウインドーズXPのホームエディションを使っています。

補足日時:2005/03/13 00:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の勘違いでした。Windows用のと書かれていたことが勘違いです。現在いれているPerlもWindows用なんですね。マック用とかUNIX用とかあるので間違わないようにということですね。失礼しました。問題は、サーバー化しないといけないのかどうかです。ウイルスソフトを変えて直おるなら楽なんですけど。

お礼日時:2005/03/13 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!