dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄筋コンクリート造のアパートでアコギを弾こうと思っているのですが、よほど爪やピックで激しく弾かない限り、普通に弾いても騒音トラブルは大丈夫でしょうか?また、歌はどの程度の声量で歌っても大丈夫でしょうか?教えてください。

A 回答 (7件)

賃貸物件はだめです。

分譲賃貸マンションならば大丈夫かもです
    • good
    • 0

アパート(賃貸住宅)なら殆どの場合ダメでしょう。


以前に住んでいた鉄筋コンクリートの住宅は、
隣の家のテレビの音が聞こえました。
    • good
    • 0

賃貸アパートの場合は、よっぽどこだわって作られた建物でもない限り、安価に作られていますし、壁がどれだけ音に強くても窓から響きますので、大丈夫とは言い切れません。



どの程度か測るには、実際に室内で音を流して近隣や外でどれだけもれるかを確認する他ありません。
最近は、Bluetoothなどで遠隔操作ができるスピーカーが多いので、不動産会社にテストが出来るか相談してみても良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

太陽が出てる明るいうちならいいのでは。

    • good
    • 0

カラオケボックスでやるか、貸しスタジオでやってください。



賃貸なら楽器禁止特約がなされていると思いますので、契約解除となります。

分譲マンションでも必ず騒音トラブルになります。
    • good
    • 0

隣室への音の伝わり方は、


「鉄筋コンクリート」だけでは判断できません。

したがって
>騒音トラブルは大丈夫でしょうか?
やってみなければ分かりません。

木造=軽量鉄骨>鉄筋コンクリート (音の伝わる量)
になりますが、

例えば、隣室への壁が、
パターン1
壁紙ーコンクリート(厚100mm)ー壁紙だと
伝わります。

パターン2
壁紙ーボード(12mm)-LGS下地(50mm)(中に吸音材ロックウール)ー
遮音材2mmーコンクリート(100mm)-LGS下地(50mm)(中に吸音材ロックウール)ーボード(12mm)ー壁紙

パターン1とパターン2では、構造が同じ「鉄筋コンクリート」でも
全く違います。

床と天井も同じです。

はたして、質問者さんの家はどれ?という話です。
パターン1に近い状態だと、周囲が静かなら
「静かに引いても」聞こえます。
    • good
    • 0

やめて下さい。


迷惑です。
重低音は特に響きます。
鉄筋コンクリートと言っても、マンションの枠だけが鉄筋で部屋と部屋の間が防音材入ってないただの石膏ボードで薄いなんてマンションざらにあります。
横も響きますが音は上下にも響きます。
特に上に響きます。
思う存分に引きまたいならミュージックマンション、防音部屋があるマンション、楽器OKな賃貸に入居してからにして下さい。

騒音の被害を受けてる側はかなり精神的にも経済的にもダメージがでかいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!