
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>厚生年金1550727
>加給年金915700
>国民年金781700
ということは、
前回答の内訳にてらすと
①老齢基礎年金 78万(国民年金)
②老齢厚生年金155万
③加給年金
・妻 39万
・子1 22.5万
・子2 22.5万
・子3 7.5万
小計 91.5万
総計 324.5万
となります。
18歳のお子さん分がまだ残っていて
お子さん3人分が上記のようになって
いますが、3人目の7.5万が年度末まで
支給された後、減るということになります。
⑥遺族厚生年金は、
②老齢厚生年金155万の3/4
155万×3/4≒116万
4年後18歳未満のお子さんがいないと
⑦中高齢寡婦加算 58.5万
⑥遺族厚生年金 116万
年金合計額 174.5万/年
月額になおすと 14.5万/月
となります。
>厚生年金払いながら働いてますが
>厚生年金は70歳すぎたら
>多少年金は増えますか?
給与収入額(標準報酬月額)に応じて
増えます。
しかし、70歳を待たなくても
来年度(令和4年10月から)
老齢厚生年金が、毎年増えていくように
制度が改正されます。(在職定時改定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
増加する金額は、
給与収入の0.5%程度と考えて下さい。
例えば、
給与の年収が300万なら、
300万×0.5%≒1.5万(1年分)
老齢厚生年金が増える
ということです。
令和4年10月からだと、
67歳から改正される想定なので、
65歳以降の2年分が増えて、
前の例では年収300万のままなら
300万×0.5%×2年≒3万/年
が増えて、それ以降は、
300万×0.5%≒1.5万/年
70歳まで毎年増える
といった具合になります。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと、ご主人の年金の
内訳が分からないと何とも言えません。
4年後を想定すると、加給年金も減っていきます。
お子さんが18歳になると、お子さん分の加給年金が停止と
なっていくからです。14歳のお子さんも18歳ですからね。
また、年金が月27万というのは、年324万で結構高額ですが、
お子さん分の加給年金があるからと思われますが、
お子さんが18歳を迎えるたびに減っていきます。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
具体的に内訳を想定すると。
①老齢基礎年金 70万
②老齢厚生年金170万
③加給年金
・妻 39万
・子1 22.5万
・子2 22.5万
小計 84万
総計 324万
といった感じでしょうか?
※18歳になったお子さん分が
入っているか?いないか?
が、微妙な所です。
少なくとも今後なくなります。
次に遺族年金ですが、
⑤遺族基礎年金
⑥遺族厚生年金
がありますが、
⑤は、18歳未満のお子さんがいる場合に
限られるので、4年後には支給されません。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenk …
⑥は、どうなるかというと。
奥さん分だけが支給されることになり、
ご主人の
②老齢厚生年金170万の3/4が、
⑥遺族厚生年金となります。
約127.5万
となります。
また、奥さんは老齢年金受給前なので、
⑦中高齢寡婦加算が支給されます。
⑤がない代わりといったらよいでしょうか。
これが、約58.5万です。
ということで、
4年後18歳未満のお子さんがいないと
⑦中高齢寡婦加算 58.5万
⑥遺族厚生年金 127.5万
年金合計額 186万/年
月額になおすと 15.5万/月
となります。
あくまで想定です。
ご主人の年金の内訳が見えないと
精度の高い概算が求められません。
下記の想定
①老齢基礎年金 70万
②老齢厚生年金170万
③加給年金 84万
が、変わることで、
特に②が変わると
⑥遺族厚生年金 127.5万
も変わるということです。
以上、いかがでしょうか?
厚生年金1550727
加給年金915700
国民年金781700
です
まだ、厚生年金払いながら働いてますが
厚生年金は70歳すぎたら
多少年金は増えますか?加給年金が無くなるのはわかりました!^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- 国民年金・基礎年金 定年は65歳までに延長されますか? 3 2022/11/04 22:59
- 国民年金・基礎年金 遺族年金で、質問です。若い時に30代前半に主人を亡くしたときの、遺族年金て自分が、年金をもらう65歳 1 2023/06/13 10:19
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
- 国民年金・基礎年金 遺族が子供だけの場合の遺族基礎年金について 2 2023/06/04 22:15
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年 3 2023/08/21 11:37
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
老齢年金 夫死亡後、妻はいく...
-
年金について質問です。
-
夫の死後、妻の年金は増えるの...
-
遺族年金
-
遺族年金はどのぐらいもらえま...
-
夫が死亡した場合の遺族年金の...
-
遺族年金者の確定申告について
-
国民年金老齢年金と公務員共済...
-
国民・厚生年金 ・遺族年金の...
-
老齢厚生年金受給者が死亡の場...
-
夫婦共稼ぎの年金ー配偶者の死...
-
年金分割法について
-
遺族厚生年金の計算方法について
-
遺族年金と老齢基礎年金は同時...
-
遺族年金について
-
年金どれくらいでしょうか
-
年金受給者の夫(68才)が亡くな...
-
年金制度について教えてくださ...
おすすめ情報