dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビールと発泡酒はちゃんぽんして飲まない方が良いですか?

A 回答 (7件)

ビールと発泡酒は、麦芽の使用比率・副原料(米・コーン・スターチなど)の使用比率が違うだけです。



副原料を全く使っていないプレミアムビールも、副原料を限度いっぱい使っているドライなビールも、税率は同じです。
副原料をビールの上限よりも多く使っているのが発泡酒。税率がビールより安い。

ということで、チャンポンにしてもしなくても大差ありません。
    • good
    • 0

胃の中ではチャンポンになってます

    • good
    • 0

ちゃんぽんしても全く問題ありません。


だいたい酒税法上の分類でビールと発泡酒に分かれているだけで、
2018年の税法改正でそれまで発泡酒だったのがビールになったりしていますし、
海外ではビールなのに日本では発泡酒扱いのものもあります。
日本製のだと発泡酒はビールと表示できませんが、海外でBeerと表示されていて、日本語ラベルで発泡酒になりますなんて書いてあるのはいくらでもあります。
その違いは、
麦芽比率50%以上であること。
副原料の重量の合計は、使用麦芽の重量の5%の範囲内であること。
そして法律で指定された副原料を使っていること。
以上を満たせばビール表示できます。

国産の麦芽使用量がビールギリギリの乾いたスーパーなビールより輸入ビールの発泡酒扱いになるものの方がよほど美味しいのはあります。
    • good
    • 0

チャンポンでも問題ないと思うけど、


ビールの後に発泡酒飲むと、多分不味く感じると思うので、別々に飲んだ方が良いと思う。
    • good
    • 0

元が同じようなモノだから別にいいと思いますが、


同じようなモノだからちゃんぽんしなくても味的に変わらないとなるとする意味が無くなりそうです。
個別に飲んだ方が美味しい気がします。
    • good
    • 0

ちゃんぽんしても大丈夫ですよ。



私は毎回、ビールに日本酒、ワインに焼酎…カクテル

ちゃんぽんします。
    • good
    • 0

ビールだけを、


沢山飲んで下さい。

コロナで、大変なんですッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!