dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自衛隊の携帯火器(小銃や拳銃、軽機関銃)などの射撃訓練時に、射撃時に排莢される薬莢回収用の手持ち式の網や薬莢入れを使っていますよね。これは、聞いた限りは、税金である自衛隊の薬莢も回収しないといけない、更には万が一外部へ流出して法的違反や悪用されない為、使用前の弾薬数と残弾数+使用薬莢数の合計が合わないといけないというルールがあると聞いています。
在日米軍も日本国内で合同演習のため、富士演習場をはじめ全国の演習場で射撃訓練・実弾演習を行っています。しかし、ネット上にアップされてるYouTubeやSNSなどの動画では、米軍側は網や薬莢入れをつけずに、射撃を行い薬莢が地面や草木の中に落ちています。
ここで思ったのは、以下の6つです。

1つ目
貴方は、次のどれに該当しますか。どれにも該当しない場合、この質問6つには回答しないで下さい。
A:ミリタリーオタク(軍事に詳しい)
B:元または現役自衛官
C:自衛隊・在日米軍事情に詳しい方


2つ目
在日米軍は日本国内(在日米軍基地及び米軍演習場内以外)での射撃訓練を行った場合、薬莢の回収は行っていないのでしょうか。また、薬莢入れをつけるなど自衛隊同様の対策を行わないのでしょうか。
理由も教えて下さい。よく富士演習などでやっているので。

3つ目
過去に、在日米軍で実銃や実弾の紛失または基地外への無断持ち込みなどのトラブルは無かったのでしょうか。他に、使用薬莢などの紛失があり、それで危険性はないのでしょうか。
昔、日本の国道で米軍のトラックから百発以上の実弾の入った箱を落として撒いた件があったので。

4つ目
自衛隊では使用済み実弾(弾頭)も回収していると聞いています。本当ですか?
弾頭の状態が良ければ、再利用出来るので。

5つ目
ごく最近もニュースでありましたが、自衛隊では使用済みの薬莢も回収しますが、紛失や数が合わない場合、大人数の発見・回収作業に移ります。その際、もし米軍側も参加している演習で自衛隊の薬莢が見つからない場合、米軍の薬莢と判別つけて探せるのですか。見つけても米軍のなのに自衛隊の薬莢と勘違いして処理して撤収するのでしょうか。

6つ目
在日米軍やアメリカ本土の米軍でも訓練で使用した薬莢の回収と弾数確認をして、数が合わない場合や紛失があれば、自衛隊のように捜索行動をするんですかね。

質問者からの補足コメント

  • 6つ答えてね
    ベストならないよ

      補足日時:2021/11/16 22:26

A 回答 (1件)

弾の数を管理しているんだよ。


だから薬莢が1つ足りないだけで夜通し探すようなこともある。
これは日本の自衛隊だけの話。アメリカ軍はそんなことしない。
管理は厳しいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!