dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職の志望動機について質問です。
現在、飲食業で働いている25歳です。
収入の低さと人間関係を理由に
転職したいと思っています。(妻子有)

知人から某大手企業の工場の
製造契約社員の募集がある事を
教えて頂き、採用面接を受ける事にしました。
(知人はその会社に勤めています。)

しかし、困った事に面接の際に答える
志望動機がまったく考えられません。
色々と調べたりしたのですが
異業種同職種や共通項目のある職への転職の
志望動機の例文しか見つからず…。
当たり前かもしれませんが自分のように
未経験業界への転職で前職との関連性や共通点が
全く無く活かせるスキルや経験がない
場合の対策や例文などがありません。

自分のような転職は特殊すぎるのでしょうか?
また、同じような経験がある方が
いらっしゃいましたらどのような志望動機を
考え、答えたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

そういうのは採用する側の立場で考えたほうが早いよ。



もちろん「人間関係が理由です」は論外。
「うちの会社でも、何かあったらすぐ辞めるだろーな」
と誰でも考える。

>全く無く活かせるスキルや経験がない
なら熱意とか不退転の決意とかそういうのに賭けるしかないでしょ。
「今はゼロだが近い将来きっと人材になる」
石に噛り付いてでもそう思わせる。
    • good
    • 0

知人から、ある程度は仕事内容や製品について聞いたから受けようと思ったのではないですか?


全く知らないとか、知人の説明を聞いても全くなんのことやら分からなくても、貴方なりの受けようとした理由があるはずです。
例えば「全く知らない業界だから、逆に一から頑張れると思った」とか、「知人からそういうものを作る会社があると知ってすごく興味が湧いた」とか。

それらを面接での答えっぽく答えればいいと思います。
そこで働きたい意志はあるわけですから、心にもないことを言うより、自分の思ったことを言うべきだと私は思います。

頑張って!!
    • good
    • 0

同じ会社にいるその知人が働き続けてる理由を教えて貰ったり、


その知人が応募した当時、どんな志望動機だったかを聞いて参考にしてみては?

また、その大手企業に製品みたいのに事前に触れる?関わる?ことは出来ますか?
(例えば飲食店だったら応募前にお客として食べに行けますよね。そんな感じで。)
そこで感じたことを志望動機に加えてみてはいかがですか?

 
妻子ある状態で『契約』という用語が付いた契約社員の募集で間違いないのですか?そのあたりのツッコミには回答対策は平気ですか?

また、収入の面で現在よりアップするなら志望動機の補足程度なら今の時代なら可能かなとも感じます。

(ただ本音はどうあれマイナス要素の「人間関係」を退職理由としては伝えないでください。「じゃあウチでも人間関係で~だったら、」と採用控えられちゃうかもしれませんので。前向き理由で転職してください。)

頑張ってくださいm(__)m

(飲食業でも製造業でも『お客様』に対して、の取り組む姿勢はたいして差はないから、技術面でなく気持ちの面ではこれまでの経験を活かせるのでは?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!