dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。国民健康保険計算方法がわからないので解る方いらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに妻と子供1人の3人家族です。
次の2例の年収で計算して頂き国民健康保険料を出して下されば助かります。
1.年収845万円の場合
2.年収350万円の場合
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

どこに住んでいるかわからないと計算


できないんです
下記サイトでやってください
http://www.kokuho-keisan.com/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。計算してみます。

お礼日時:2021/11/18 20:45

国民健康保険料は自治体により計算方法が違います。


基本的なルールを説明します。具体的にはじちたいのHP
じちたいのHPでっ数値を出してください。
①均等割額:国保加入者1人万円など。5万×人数で計算。
②平等割額:1世帯3万円など。国保は必ず世帯単位に合計します。
③所得割額:加入者ごとの課税対象所得(いろいろなケースがありますが、ご質問では、845万円が給与収入なのか、事業所得なのか不明です)にたいして、10%など。これを加入者全員合計します。
④資産割額:加入者ごとの固定資産税課税額の30%など。これを加入者全員合計します。
 以上の①~④ですが、①と②だけの自治体が多いと思います。
さらに、目的となる財源毎に、
A医療給付分:本来の、通院・入院・薬剤などの医療保険の部分に充当。
B後期高齢者支援分:後期高齢者医療制度への拠出金になります。
C介護保険分:40歳から64歳の加入者に限り、介護保険第2号被保険者として保険料がかかります。介護保険への拠出金になります。
 このように、①A+①B+①C+②A+②B+②C+③A+③B+③C+④A+④B+④C=国民健康保険料 になります。
 このほか、均等割額の軽減措置(3・5・7割)などもありますが、所得制限はありますから、該当しないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません。詳しい解説ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/22 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!