
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
思うのは勝手ですが基本的には前年の所得をベースに決定されます。
5年前ということはありません。
住民税と同じと考えればよいです。
例えば令和5年度つまり2023年4月から2024年3月の国保料は
令和4年つまり2022年1月から12月の所得で決まります。
以前に比べて減っていますが固定資産に応じた
資産割がかかる自治体もあります。
月8万円ですとほぼ上限金額なので、
多少所得が減っても保険料が下がらない状態なのではないですか?
お住いの自治体や年収がわからないので確実なことは言えませんが、
国保料はそれほど高所得でなくても上限に達します。
No.5
- 回答日時:
国民健康保険料のベースとなる年間給与は、前々年度のものが使用されます。
つまり、2023年の国民健康保険料のベースとなる年間給与は、2021年のものが使われます。ただし、具体的には自治体によって異なる場合がありますので、詳細は自治体の国民健康保険課などにお問い合わせいただくことをお勧めします。No.4
- 回答日時:
>国民健康保険料計算のベース
>年間給与は何年前のものでしょうか?
①今年3月までの分は、
おととしの所得で計算され、
②今年4月からの分は、
昨年の所得で計算されます。
②はまだ計算中ですから、
正式な支払いは6~7月からです。
※地域によっては4月から仮払の
保険料の納付書が送られてくる
地域もあります。
>5年以上前の年間給与をベースに
ありえません。
>毎月8万円で高い
金額からすると、ほぼアッパーの
保険料にみえます。
おととしや昨年の所得は、
どういう内容(給与?事業収入)で、
どのぐらいですか?
令和3年と4年の1~12月の
所得です。
他に可能性としては、
⑪確定申告をしていないために
自治体がアッパーの保険料を請求している。
⑫昨年、不動産や株の譲渡所得や
個人年金等が満期になるなどして、
一時的な所得が出た。
⑬滞納していたり、手続が遅くて
払わない期間がまとまって
加算された請求となっている。
といったことが想定されます。
思い当たる節はありませんか?
㉑お住いの市町村と、
㉒おととし、昨年の所得概算
を提示いただければ、
妥当な保険料などを解説します。
いかがですか?
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険料が毎月8万円…
それは何年の話ですか。
令和5年度分はまだですので令和4年分だとして、前年所得がベース、令和3年の所得を元に計算されています。
3年も5年も前ではありません。
しかも、「毎月8万円」とお書きですがどこの市ですか。
国保が1年12ヶ月毎月払いという自治体は、全国どこにもないはずです。
国保はまず年額を決め、それを年何回かに分けて分納するだけで、分納回数は少ないところで年4回、多くても年8回ぐらいまでです。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/ko …
>国民健康保険料計算のベースとなる年間給与は…
って、給与をもらっている身なのに国保なのですか。
まあ、従業員数 5人未満の会社にお勤めならそういうこともあるでしょうけど、そんなちっぽけな会社ではないとお怒りなら、国保ということは考えにくいです。
また、国保には扶養の概念がありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないので、扶養家族がいるのなら被用者保険に比べると割高感は否めません。
No.1
- 回答日時:
例えば、令和5年度の国保料は令和5年6月に令和4年中の所得によって決まります。
そして、その国保料を6月から翌年3月の間に分割して支払います。
社会保険は給与額によって保険料が決定されますが、国保料は給与以外に、副業や不動産所得などがあれば、それらを含んだ総所得で決定されます。
また、世帯の人数によっても増えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- その他(税金) 国民健康保険料 大阪 吹田市 2 2022/10/21 05:59
- その他(税金) 国民健康保険料の計算がサイトによってかなり違うのですが、何故でしょうか? 4 2022/03/24 14:51
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人留学生(大学生)の国民...
-
国民健康保険料計算のベースと...
-
職場の健康保険→国民健康保険
-
現在、国民健康保険 国民年金 ...
-
社会保険に入っていると、葬儀...
-
イラついて家具を蹴飛ばして怪...
-
派遣の仕事を辞めて隣の県の派...
-
第三者による怪我と社会保険に...
-
国民健康保険料は毎年変わる?
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
被保険者証って病院に通う時に(...
-
35歳過ぎてから、精神障害持っ...
-
【医療機関関係者に質問です】...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
国民健康保健の解除について
-
国民健康保険税について教えて...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
国民健康保険では、傷病手当金...
-
ヤクザって健康保険証作れませ...
-
今有期雇用で健康保険に入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
負傷の原因について(照会)と...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
一般財団法人の健康保険は何保...
-
現在、国民健康保険 国民年金 ...
-
1日だけ無職の場合の保険料は?
-
4月いっぱいで前職を退職し5月...
-
第三者による怪我と社会保険に...
-
建設連合.国民健康保険と東京土...
-
社会保険料の健康保険料はどう...
-
大田市場東京青果卸売国民健康...
-
国民健康保険料は毎年変わる?
-
国民健康保険では、傷病手当金...
-
現在生活保護を受けています。 ...
-
月の途中退社
-
マイナンバーカードを取得せず...
-
骨折して仕事を1ヶ月近く休むこ...
-
鍼灸院での施術代は高額医療費...
-
イラついて家具を蹴飛ばして怪...
-
会社の勤務時間中、私用(忘れ物...
おすすめ情報