dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考えても無駄な事、自分の力ではどうにもならない事、起きる可能性が必ずしもないわけではないしあるのはあるけどほぼ限りなく起こらないに近いような事を過剰に心配してしまい苦しいです。考えないようにしたいし忘れてもいいくらいの事なんですが、どうしたら考えずに済みますか。考えないようにしても意識がそっちに行ってしまいます。

A 回答 (6件)

どうしたら考えずに済みますか。

できますよ。実は次の文章は強迫的観念等の止め方を書いたものですが、考えないには、ということでは全く同じですので、すいませんが、そのまま、記させてください。
考えないための方法を、記します。方法を3っつ記しますが、初めの、考えを全体的に止める方法は、小難しい?故、先ずは適当に飛ばして、※、※※を先にお読みになってもいいと思います。
脱出できますよ。強迫的観念は、一般の人は思いも考えもしないことが頭を巡りまわって起きているだけのことです。それで私の脱出法ですが、その、いつも頭の中をいろいろな思い考えが駆け巡っている、 それをやめているのです(余分な思いだけを止めるというのは、相当難しいし、普通の思いが余分な思いを誘発しているので、ともかく、思い考え全体を止めることにチャレンジ)。いや、想いが思いが自然に湧き起こるんだ、'頭が考えるのをやめず’なのだ、止めようと言ったって無理、っておっしゃるでしょう。でも、止められるんですよ。それは、まず、いろいろな思い・考え・想い・想念・雑念・妄念・不安強迫観念等('雑想念’と言っておきます。)は、脳細胞が勝手に動いているものではなく、考えているもの、考えようとする意(非常に微妙な意ですが)が働いているもの(あくまでも、微かではあるが、意思が働いている)ということです。そして、考え始めには必ずきっかけがあるのです。見たり、聴いたり、触れたりしたこと、つまり、五感にふれたことがきっかけです。きっかけにおいて考え始めなければ雑想念は生じさせないでいられます(実生活の中では生じさせないことに全集中はできないので少なからず生じてしまいますが)。詳細は、申し訳ありませんが、かつて極度の神経質・神経症だった私が記した https://zatsusounenteishi.jimdofree.com を、脱出方法だけなら、https://munenmusou.jimdofree.com をご覧になってください。ご質問コーナーどうぞご利用ください。方法の理解実践やさしくはないです。文章、同じ内容を表現を変えて何度も記しています。ご自分の心を観察しながらじっくり取り組んでみてください。
なお、きっかけにおいて考えない・考え始めない、ということがポイントのこの方法ですが、実践がどうしても難しいという場合、次の方法があります。
※邪魔な雑想念が出てきたら、'考えない、考えない、考えない・・・’と頭の中で唱え、考えないようにする(考えないことを意図する)。念が消えるまたは減るまで行う。
※※大丈夫、脱出できるから!。 とにかく、考えないこと! 考えないとただ思うだけじゃなく、考えないことを意図することです。言わば、頭の中の、考えるスイッチをoffに、するのです。
上の文章、ちょっと易しくなかったりするかもしれなかったりで、うまくいかなかったら、ここのコーナー、また、ホームページのコーナーで質問&ご感想、ご意見してください。
なお、雑想念を全部止めようとしたら、生活上必要必須なことまで考えなくなってしまうのではないかという懸念が、当然のこととして起きると思いますが、心配ないです。たとえ、全部止めても、必要必須なことは自然気づきますし、現実生活のうえでは、全部は止まらず多少は色々なこと考えます、その中で、必要なことは考えています。
お元気な生活、お祈りいたします。
    • good
    • 0

普通の人は、同時にいくつもの別のことを考えるのは難しくて、ある時間帯ではある一つのことにほぼ気をとられてしまいます。



仮に「あることをを過剰に心配して」という状況になっていても、来訪者が話し掛けてきたら、心配していたことは中断して、来訪者との話に気を向けます。 自動車運転のようなほとんど頭を使わないことをしている状況だと、自分の心配事を考えたり、夕食のことを考えたり、同乗者とお喋りが出来ます。 でも、自動車運転中にナンプレを解くのはちょっと難しいです。 自分の心配事を考えながら、仕事や勉強に集中するのも難しいです。

例えば、面白い推理小説や恋愛小説、社会小説などを読みながら、自分の心配事を考えるのは難しいし、自分の心配事を考えながらマジック・手品に興じるのも難しいです。 資格試験の勉強をしている、投球で130km/hを出そうと頑張っている、精密画を描いている、ダンスの練習をしている最中には、自分の心配事を考えたりはしてないことが多いです。 ネットサーフィンで心配事や病気や薬のことを調べるのではなくて、贔屓の選手、好きな芸人やミュージシャン、社会で成功し金持ちになる方法などを調べて回っていれば、その最中は自分の心配事は遠のいています。

自分の状況を振り返ると、なにかを心配してそのことを気に病んでいるのと同時には出来ないことが、いくつか見つかると思います。
そのような「心配事から自分を一時的に遠のかせること」を10~20個ほどリストにしておいて、減薬や薬の効果・副作用・腰痛・筋収縮性頭痛・不安などのことが気になってきたなと感じたら、そのリストの三番目にあることをはじめる、七番目のことを次にやるというように、別のことをはじめればいいと思います。
    • good
    • 0

カウンセリングを受けたらどうでしょうか。

    • good
    • 0

考えないように、、、って意識したら、


余計に考えるよ。
脳は自然に動くもんだからね。

だから、無意識(思い出さないよう)になるか、
大丈夫なんだって結論を自分なりに納得するか?しかないと思います。

>考えても無駄な事
これは、自分で割り切ればいいだけですよね?
考えても考えても、結論がでないな?って
思えば、無駄だな、、やめよう、ってなるでしょ?
例を挙げると、死んだらどうなるのか?とかね。
天国・地獄へ行くのか?魂は残るのか?転生するのか?
とか、そうでしょ?
絶対答え出ない、確率すら出せない。
ある程度考えたところで、無限ループだなこれ、って
理解できるはず。

>自分の力ではどうにもならない事
これも、割り切ることができること。
例を挙げると、他人を動かすようなことだね。
社会や学校でうまくいかないことがあって、
それがあいつのせいだ!ってことがあったとしても、
そいつをどうこうはできない、言うこと聞かせることも
できないし、力づくで変えることもできない、
自分や周りが何かをして、そいつ自身が変わってくれることを
期待するしかない。

>起きる可能性が必ずしもないわけではない
これは、自分にできる範囲のことを考えて、
それで大丈夫だって自分を納得させる以外にない。
例を挙げると、地震なんかそうだよね。
完璧な準備なんてできないし、
起きてみないと、準備してたものが役に立つかどうかも
わからない。
だから、できる範囲、自分が思う範囲で、
準備とかをしておいて、それで大丈夫だ、って自分を
落ち着かせるしかない。

ただ忘れよう、って意識したら、
余計に忘れられないよ。
ギンギンに意識しちゃって、苦しいだけ。
これはこうだから、大丈夫だ、
って自分が納得できる筋道を考えて、
自分なりの結論をだせば、
よくわからない心の中にある恐怖は
減るか、なくなるよ。
それによって、思い出さなくなれば、
もやもやした恐怖が消えたってことになるからね。
    • good
    • 0

1つ嫌なことを経験したら9つ良いことを経験することで考えないように忘れることが出来るようです。



なので9つ良い経験、思いをするようにひたすら行動しましょう!
    • good
    • 0

おきのどくさまです。

そういうことってありますよね。
人に言ったら「考えたってしかたない!身体に毒だ、考えるな」って言われるのは分かってるけどね。
だから人はマインドフルネス瞑想をしたりするのかな。
キッパリ離れられるわけじゃなくても、好きなことや趣味にわざとのめりこんで、嫌な考えに全てを支配されないようにしています。
そのうちどうにかうまくいくかも。
お大事になさってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!