dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喪中はがきを出すのを忘れた人から年賀状がきたら、寒中見舞いですか?それとも喪中はがきを出すのを忘れましたと一筆書いて遅れて喪中はがきを出しますか?どうするのがいいですか?

質問者からの補足コメント

  • そうですね。あえて書くなら「出すのが遅れて申し訳ありません。」くらいがよさそうですね。

      補足日時:2021/11/24 08:13

A 回答 (4件)

寒中見舞いを出しますが、そこに「出し忘れました」ではなく、「喪中につき年始のご挨拶をご遠慮いたしました」という分を添えます。


関係によって、家族の誰がいつ亡くなったのか書かれるといいと思います。

出し忘れましたって葉書を頂いたら嬉しくないですよ^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。そうですね。あえて書くなら「出すのが遅れて申し訳ありません。」くらいがよさそうですね。

お礼日時:2021/11/25 08:17

寒中見舞いです。


こちらから年賀状を出せないから、その代わりに年が明けてから寒中見舞いでお礼方々事情を説明するという形です。
    • good
    • 0

>一筆書いて遅れて喪中はがきを出します…



こちらに一票。

>寒中見舞いですか…

よく寒中見舞という人がいますが、寒中見舞は喪中時の年賀状の代用品ではありません。
暑中見舞と同じで季節の挨拶状です。

ふだんから暑中見舞を出している相手なら寒中見舞も自然ですが、暑中見舞など出したことのない相手にいきなり寒中見舞は唐突です。
    • good
    • 1

当然「寒中見舞い」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!