
youtubeの動画を見てレシピ通りに唐揚げを作っていると、試食をしに来た母親が食べたとたんに怒り始めました。
母:油が粉だらけになっている!!衣が全然ついていない!!
俺:片栗粉揚げでは油が汚れるのは仕方ないんだよね。衣はちゃんとついている!
母:ノーーーー!!ちゃんとすれば油は汚れない!衣が全然ついていない!!
俺は漬け込みダレで濡れた鶏肉を皿に盛った片栗粉に投げ込んて全体に絡ませてから軽く粉を落として揚げてます。
それに対して、
母は鶏肉の水分を取ってから粉を付けろ、もしくは水溶き粉にしてからつけろと言って譲りません。
俺は自分が食べる唐揚げだから好きにする!衣もこれでいい!と言いますが
母はあーーだめだめだめだめ!衣が全然ついていない!!油が粉だらけ!!!
母に試食させてから5分で台所は修羅場になり、結局最後にはフライパンの取っ手を持って唐揚げを油ごとシンクに捨てる事になりました!ジューーーーベコン!
油を下水に捨てたことに対してさらに激怒する母親、俺が二度と唐揚げを食わせてやらない!と言えば、母はもう台所を使わせない、油も鶏肉も親の金だ!と言って怒り続けて日付が変わっても口もききません。
漬け込みダレで濡れた鶏肉に粉をまぶして揚げる方法はそんなに許せない料理なんですか?
衣が落ちて全然ついていないと言いますが揚げたではパリッとしているのでちゃんと付いていると思います。油が汚れたってこせばいいですよね?何に怒っているのでしょうか?片栗粉の無駄遣い?
結局食べる人が満足していればそれでいいんじゃないでしょうか?
例えば京風薄味に醤油を注いで食べたても誰に迷惑をかけて居ませんよね?
本人が幸せで誰にも迷惑をかけてないならいいじゃないかと思いますけど。
世界で一番旨い唐揚げ【至高の唐揚げ】

A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.21
- 回答日時:
?ていうかあれか
部屋とか車とかめちゃくちゃ汚い人?
休日と騙されて無断欠勤とかした人?
だとしたらあなたの問題は料理だけじゃないし
家族が頭ごなしにキレるのは日頃の行いもあるんじゃないの?

No.20
- 回答日時:
そもそも動画の中でも、粉まぶす前に汁気を絞ってと言ってるやん
そもそも親の金で材料使って?
キッチンも親のだよね
油汚れたら劣化するし細かい粉全部きちんと漉すのは大変やし
粉が脂の中で焦げるから黒くなったり焦げ臭くなるし
そもそも油って排水口に流したらいけないし
排水管の耐熱温度も熱湯すら流せないのに
温度が下がりにくい油を流すと熱で劣化します
めちゃくちゃ親にも社会にも迷惑かけてるじゃないですか
しかも人の言うことを聞き入れない
すぐキレる
頑張って作ったのに文句言われた!
で怒っていいのは10歳ぐらいまででしょう
晩酌のツマミをつくるぐらいの年齢で
親の金で材料?
作っただけでキレられてるわけじゃないよね?
動画見直してみなよ
汁気を切ってから粉つけてるから。
理屈を分かってない初心者で勝手にアレンジするやつって大抵料理下手くそなんよ
下水に油流した時点で迷惑かけてるの親だけじゃないからね
いっそ一人暮らしすればいいのに…
No.19
- 回答日時:
ちなみに油に衣が残っていると油の劣化スピードが上がって活性酸素やらなんやらで体に悪い油になるのですよ。
次に揚げた時に黒いカスがくっついて揚がったりとするので濾したりしなくてはいけなくてかなり面倒で手間がかかります。時分は茶漉し使ってやりますけどかなり手間です。ちなみにちゃんとした手順だと衣は剥がれませんよ。
例えばあなたが貸したものが汚されて返されたら嫌じゃないですか?お母さんの怒りはそれと同じです。
No.18
- 回答日時:
えーっと…質問者さんが全面的に悪い。
片栗粉は鶏肉の表面に付けるのであってタレがたくさんついている状態で付けても鶏肉に定着しないから揚げ途中のシュワシュワで簡単に剥がれる。そして油を大量に流しに捨てるのは言語道断…軽犯罪だったかな?とにかく罰金が発生する場合もあり禁止事項です。だから油は燃えるごみとして新聞紙に吸わせて捨てたり固めたりして捨てます。
ちょっと物知らず過ぎますね。知らないことは聞いたり調べたりすると良いと思いますが、癇癪起こして暴挙に出るのはちょっと大人げない。
おまけで言うと、タレが片栗粉に染み込み過ぎて焦げたりしてますよ。こういう動画レシピは基本知識のあるだけの人が流しているので細かいところのコツとか足りない事がままあるので作るなら基本料理の知識を身に付けるか出来る人に手取り足取りが確実です。
No.17
- 回答日時:
>熱した油を相手にぶっ掛けないだけ我慢していますよね
無能な点
①衣をはたいてシッカリ落とさない点
②油が汚れたらなぜいけないのかを理解していないし理解する気もない点
③親の金で晩酌しようとしている点
④シンクに油を捨てた点。
No.15
- 回答日時:
貴方はお料理する前に、もう少しちゃんと動画見ておかなくちゃ。
悪いけど、お料理の初心者は動画の通りにまず作ってみる、それを繰り返し、調味料の分量など自分好み、家族好みの味に調整します。タレに漬け込んだとりさんの汁気は少し切っておいてから粉つけるんだよ。汁気たっぷりのトリさんを粉まみれにしたら、衣の付きが良くないのは当然です。それと油をそのまま流しに捨てる神経の持ち主では、言葉はきついけど、揚げ物する資格はないぞ。お母さんの怒り方は鬼がかっていてムムと思うんだろうけど、そりゃ鬼にもなるさ。
作ればいいってもんじゃない、作るなら、美味しそうに見えるように作りましょう。あなた自身がプレミアムになるように。
百均でシェフごっこできるよう、唐揚げ用のバット(中網付き)、トング、まな板シート、油こし器など自分専用のを用意してみたら?
貴方は忘れています。あなたが美味しく食べられればいい、を認めてあげましょう。でも、片付けは貴方が自分のために作ったら、あなたのお仕事でしょう。油、粉の始末も含めて。もちろん洗い物全て。
それもやった上でお母様に怒られたなら、私はあなたの味方するわ。
後片付けまで出来たら、不幸の
唐揚げから至福の唐揚げに進化するわよ。動画ではリュウジさん、粉だらけになっていないよね。片栗粉沢山使っているけど、(好みで片栗粉と小麦粉1:1のレシピも多いですよ)そんなに汚れていないよね。そういうところもマネしたらいいわ。
おふくろさんに悪かったと謝って、リベンジしたら?
至福の味の唐揚げ、私も作りたくなりました。私は本みりん使いたいな
No.14
- 回答日時:
まず最初に
分かってるとおもうけど油は流してやダメ。そこは反省するべき。
ただうちはつけダレ(少なめ)の中に片栗粉を入れて全体に混ぜます。
なので粉っぽくもならないし衣も取れません。
ただ粉を振って揚げると揚げ油は結構片栗粉も落ち汚れるのは事実。
片栗粉の汚れはコシただけでは取れません。パン粉とかならわかりますが、網目の方が大きいと思います。
>結局食べる人が満足していればそれでいいんじゃないでしょうか?
この思考もどうかと思います。家族であれ料理人であれそういう問題じゃないです。料理は片付けまでして完成です。
幾ら食べるものが美味しくてもねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- レシピ・食事 こんにちは。唐揚げについて。 今回、みりん醤油酒で下味を1時間ほどつけ、片栗粉を付けて中火であげまし 9 2022/09/17 16:00
- レシピ・食事 唐揚げの衣。 6 2023/05/09 23:14
- レシピ・食事 コンスターチってどうやって使うんですか(天ぷら・唐揚げ時) 2 2023/08/18 13:43
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
- レシピ・食事 唐揚げ(揚げない)を作りました。 弁当にも持って行ける様にニンニクと生姜を抜いて分量通りに作ったとこ 2 2022/05/08 12:40
- 食べ物・食材 地元のスーパーで、鶏肉の、唐揚げ用に、ただ適当な大きさに切ってあるだけの生肉のパックを購入し、夜のう 4 2022/06/18 20:03
- レシピ・食事 唐揚げ 7 2022/10/05 12:05
- レシピ・食事 濃厚つけ麺の付けダレ作り。 5 2023/04/01 15:53
- レシピ・食事 衣つけて 油で揚げても 何かべちゃっとしてしまいます なぜなんでしょうか 薄力粉と水と油(さくっとす 7 2022/04/22 20:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
おいしかったからあげの思い出...
-
魚から出る砂の処理
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
ココナッツオイルで揚げ物をし...
-
鳥のから揚げ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報