
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
> 物件を探してるのですが木造物件が多すぎて
田舎だから仕方がないでしょう。
田舎だと、建蔽率や容積率の関係で、高い建物が作れないので、木造の方が安く建てられます。
駅前など、容積率が多く設定されてる地区なら、鉄骨or鉄筋の物件が多くなります。
> 築40年とかの本当に怖い内装
昔は、鉄筋建物が流行った時期があり、同じような建物で安価に作ってましたね。
公団住宅とか・・
No.5
- 回答日時:
不動産会社に勤めています。
木造賃貸は家賃が安いが、鉄筋コンクリートは家賃が高いよ。(当たり前だよね。そもそも鉄筋の方が建物価格が高い。)
>物件を探してるのですが木造物件が多すぎて、鉄筋はほとんどない状況で木造にするか悩んでます。
単に、家賃が低い物件を探しているだけだと思いますよ。
家賃にこだわるなら、木造でも我慢しましょう。
No.4
- 回答日時:
No1です。
お礼読みました。
私の住んできた物件は、鉄筋マンションでも、防音対策がなされていないようでした。
ですので、騒音でトラブルになったことがあります。
たいていの賃貸マンションは、音が漏れるので、あまり木造でも、鉄筋でも
そんなに差が無い気がします。
ですので、鉄筋マンションに引っ越したとしても、気を抜かないことが
大事だと思います。

No.3
- 回答日時:
新築は賃料高いですが大丈夫ですか?
金に糸目をつけないのなら先に自分の理想を決めておいた方がいいです。立地(駅からの距離や周辺のお買い物スポットの有無)間取りや水回りの広さ使い勝手(料理をするならキッチンは広いところがいいです)
入居退去費用も違うのでそこも確認しましょう。あと今まで実家暮らしだったのなら一階がおすすめです。セキュリティとかの問題で避ける人多いけど新築なら窓の開放にだけ気をつければ大丈夫ですし他人からクレームを受ける確率を減らせます。(世の中びっくりするくらい神経質な人がおりそう言う人の上階に住むと最低です)
回答ありがとうございます。
駅近で望んでるキッチンとお風呂、暗い印象のない畳部屋であればまだ許容範囲なんですが、限られた物件の中鉄筋は本当に怖い部屋ばかりで木造にすると綺麗な物件が多いのですが、友人に木造だけはやめとけと言われ、検索すれば同じような意見が多くて不安になりました。
クレームはどこでも受けますよね、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
築7年木造アパートはどう思いますか? 同棲を控えていて物件探しに奮闘しています。 やはり木造は家賃等
賃貸マンション・賃貸アパート
-
マンションの駐輪場月千円払えだと 妥当なの?
駐車場・駐輪場
-
契約更改での新たな条件
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
初期費用の相場ってどれぐらいですか? 8万のマンションを契約しようとしたところ55万の初期費用でした
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
ある家賃保証会社で賃貸契約をし、退去したのですが、家賃が一ヶ月滞納という形で違う県に引っ越した者です
引越し・部屋探し
-
6
賃貸アパートの不当な契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
アパートにて、自分の部屋の前に車があります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸マンションの駐車料金
駐車場・駐輪場
-
9
50坪あれば、延べ床面積33、駐車場普通車2台軽1台停めれますか? 主人は無理といいますが?私はいけ
駐車場・駐輪場
-
10
分譲マンション、申し込み後にキャンセル。ブチギレられますかね?
その他(住宅・住まい)
-
11
賃貸マンションの解約をするにあたって知識のある方、教えて頂きたいです。 現状回復の費用がいくらになる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
彼氏とアパート暮らしで同棲してます。 彼氏が最近になって自分用の車を購入!アパートに置くのですが元々
駐車場・駐輪場
-
13
今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
空家の電気料金
その他(住宅・住まい)
-
15
マンションの大家です、教えてください。 管理会社が大家の承諾なしに何かやる場合、普通はいくら位までな
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
ガス代について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
家購入後悔。 2月に契約して、ずっと悩んでます。 まだ引っ越してませんが、ストレスで病気になりそう。
引越し・部屋探し
-
18
自己所有の分譲マンションを賃貸に出す場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
家賃保証会社は貸主にしかメリットがなく、貸主の安心のために借主が負担を強いられていると思いませんか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
建物老朽化のための明け渡し
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エレベータ無しなら何階までな...
-
5
引っ越しまで半年。やっておく...
-
6
住所が4-44は不吉
-
7
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
8
不動産で見積もりをしてもらっ...
-
9
不動産屋が嘘をつくことってあ...
-
10
木造と鉄筋の建物では、虫など...
-
11
都内で家賃2万、3万台となると...
-
12
ペット可の物件、臭いですか?
-
13
北西向きの賃貸物件
-
14
1階への引越しは、ゴキ出る!?
-
15
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
16
日当たりの悪い一階・・・
-
17
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
18
友人が住んでいるアパートへの...
-
19
テラスハウスの住みやすさ、防...
-
20
内見予約が、1週間後なのですが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter