
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず農薬は噴霧したら永遠に効果が持続する訳ではありません。
ほとんどの農薬の効能期間は約1週間程度ですから、それ以上は
農薬効果は望めません。食される場合は農薬を噴霧されて10日
後なら食べられても人体には影響しません。
薬漬けになる事はありません。
牛乳や酢を薄めた物を噴霧する人がいますが、これらは回避剤と
して使用しますので、これらを噴霧されてもアブラムシが死ぬ事
はありません。一時的に弱りますが、元気を取り戻したら再び被
害を繰り返します。
野菜は葉が命ですから、アブラムシが発生した葉を全て取り去っ
ても、残された葉にアブラムシが発生します。こんな事を繰り返
したら、食べられる白菜の部分は無くなりますよ。何のために白
菜を苦労して栽培したのでしょう。
今は収穫時期ですから、冬場に保管する場合は葉が巻いていない
葉を、葉が巻いてある部分に巻いて紐で縛ります。こうする事で
しばらくは畑に放置したままで保管が出来ます。
もしアブラムシが発生した葉を取り除かれると、上記の方法では
保管が出来なくなります。
ありがとうございます。白菜の内部までアブラムシがついているので、中にしみこむようにするには相当量の薬剤をまかないといけないので、薬漬けと表現しました。そんなに薬のついた葉を10日経っても食べる気はないです。葉をはぎ取ることを繰り返すつもりもありません。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
中間地(東京や大阪)での白菜の生長はほぼ終わりです。
霜が降りる毎に葉が萎れ傷んできます。
アブラムシも今からは増殖しません。
何もせずに放置し、霜が降り始めたら収穫するのが一番です。
アブラムシがついたまま収穫し、調理直前で丁寧に洗い流せば
美味しく頂けます。
白菜は苗を植付けると同時に防虫ネットをしっかり掛けます。
それでも9月、10月の間は2週に一度くらい薬掛けをします。
(都合4回くらい)
11月以降は虫の発生も収まるので薬掛けは不要です。
これでリッパな白菜を収穫出来ます。
牛乳とか木酢液とか巷では色々言われていますが、ほとんど効果はありません。
No.3
- 回答日時:
収穫するのが一番で、漬物(浅漬けを含む)にされることです。
緑の部分がなくなりますが、白菜漬けで一番美味しい株元に近い部分が沢山できたと思って感謝。
拙菜園では白菜とキャベツにオルトラン+細かい目のネットを被せ育てていますが、外側を剥ぎ取ると夜盗虫が奥まで入っているのが度々あります。
《参考までに》
白菜は霜がおり始めた頃に、新聞紙等をむれない程度に覆いますが、試しになされては如何でしょう。
剥ぎ取ってから被せるのを経験していませんので・・・未知数です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園、農薬の使い方 今のところ育てる野菜は ミニトマト キュウリ ピーマン バジル ほうれん草 5 2023/05/05 10:12
- 虫除け・害虫駆除 春の家庭菜園 5 2023/02/21 06:43
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆 6 2023/05/27 05:52
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報