dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MT車と AT車の違いは、何でしょうか?
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有ります。


AT車にはクラッチがありません。自動クラッチです。
    • good
    • 1

>MT車と AT車の違いは、何でしょうか?



歴史的にいろいろな変遷があるのですが、現代では特に変速操作による動力伝達部分にロボットが組み込まれているのがAT、人間の操作に頼っているものがMTと分類されています。具体的には、クラッチ操作があるかないかの違いで、MT車にはクラッチペダルが余分に装備されています(正確には、AT車ではクラッチペダルが省略され装備されていない、ですが)。

大半のAT車は一連の変速操作を全てロボットが担っていますが、細かいことを言えば、例えば大型車ではMT車でもギアの切り替えにロボットが組み込まれているものもあるし、ATのスポーツカーなどではギアの切り替えが手動で主にクラッチ操作だけにロボットが組み込まれているものもあります。

>MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?

あります。
    • good
    • 0

MT車も、AT車も、CVT車も基本は、どれもアクセルペダルが右にあり、その左側にブレーキペダルがあり、さらにMT車だと左にクラッチペダルとかがある感じ。



クラッチペダルは、左足で操作するので、AT車とか、CVT車だと左足を乗せる台があります。 ないと左足が疲れるので、右足と同じ角度になるようにしてある感じ。

AT車とかだと、マニュアルモードというものを装備してある車があり、+と-があります。

今ギアが何速に入って走っているのかを表示するインジケーターがダッシュボードにあるので、今3速で走っていて、それを4速にしたい場合には+を1度押すとギアが4速にシフトアップする感じ。

パドルシフトだと、ハンドルの中に+とか-ボタンがあり、ワインディングロードを4速で走っていて、下り坂で減速したい場合、「2速にしたい」 と思えば、マイナスを2回触る感じで、3速2速とシフトダウンされます。

クラッチペダルで半クラッチみたいに自分でやらないので、ガクンと急激にシフトダウンされる感じ。

「もしも今かなり早い速度で飛ばしていて、それをシフトチェンジする際に2速にしようとして、4速から間違ってうっかり3回操作して、1速に入らない速度だとどうなるの?」

そういう疑問もあるかと思いますが、

ギアが論理的にそのギアに入らない部分は自動でキャンセルされるので、1速に入らない速度だと自動で2速までしかシフトダウンしないしくみです。

ちなみにマニュアルモード搭載したスポーツカーだと、4速でそれなりに飛ばしていて、下り坂とかになると、傾斜センサーとかあるので、運転者が操作しなくても、自動で3速に減速したりもします。

勝手にシフトダウンして気持ち悪いとかあると、運転者がプラスで1度操作して手動で元に戻すと、ある程度はその癖を次の自動操作に反映してくれる学習能力も付いています。

ハイブリッドカーとかは、CVTばかりだと思いますが、上り坂とか下り坂では、Bというもので走るように取説に書いてあります。

ただ、Dのドライブのまま走って普通にブレーキ踏む方が回生ブレーキでの充電が溜まりまくるとかあります。

>MT車と AT車の違いは、何でしょうか?

クラッチペダルがあるか? ないか?
の違いではないでしょうか。

昔は、18歳の大学1年生が免許取って、「俺はさ~、4年後にはどこかの企業に入って営業車にでものるつもりなので、普通車の中古車を買ってバイトしてローンも返済し、公道で実践練習して自分が困らないようにするつもり」 なんて感じにみんな言っていました。

大学生だと想像つかないと思いますが、どこかの上場企業とかに入社して、新入社員になれば、上司が車のキーをポンと渡して、「好き勝手に乗れ」 とは言えない。

企業だと、「お客さんの前に出して良い社員」 とか仕分けされますので、デカい大企業に勤めているOLさんでも、好き勝手に事務所のビルを出てどこかのお客さんの会社に行くこともない感じ。

車の場合だと、会社の車ですので、上司である部長とかが「今日は俺の仕事に同行して」 と新入社員を同行させ、「ちょっと運転してみて、道順は私が教えるから」 みたいに運転させられる感じ。

某上場企業であったのは、新入社員に運転させて「そこ首都高に入って」 と言ったら合流の際にあまりにも車多すぎて「怖い」 と停止してしまった。

「お前こんなところで止まったら、次はどうやってここから抜け出せる?」 みたいに部長が怒ってしまい、後ろを見ると合流しようと待つ車が渋滞していたそうです。

どこかの会社の車名入った車とかがどこかの公道で周りの人に迷惑にでもかけるとマズイので、上司とかが運転させられる人なのかとかチェックしないといけない。

大学生とかだと、自分ではちょっと運転してみて、「できる」 と思っていても仕事ではつかえないレベルとかもある感じ。

車の運転苦手な人ってアスペルガーの人のように空気読むのが苦手とかあるので、運転と仕事は同じ手続き記憶というカテゴリーなので、まあ運転下手だと、たぶんその会社でその後の伸びしろもないので、辞めてもらうとか配置換えになるとかの人もいたりする感じ。

そういうことがあるので、大学1年生で免許取ると「最初は絶対にMT車で練習しないとダメ」 と言っていました。

車の運転が下手な人だと、ATだと誤魔化せることもあるのですが、MTだとギクシャク感がどうしても出るので、チェックする人がわかりやすい。

よく彼氏がいる彼女とかが、「ねえ、このチラシのアウトレット家具屋さんに行きたい」 とか言って、店内で「このソファー買いたい」 と言って、そこの店内に「運搬用軽トラ無償貸し出し」 と書いてある。

1点モノのソファーとかを買い、無償運搬の軽トラ貸し出しを申し込みすると、荷台に載せてくれますので、そのMT車の軽トラで彼女の家にソファーを運び、帰りに古いのを載せてアウトレット家具店に帰るとそれも無償で捨ててくれます。

彼女の視点では、助手席で彼氏のMT車をきちんと運転できるとかを見て、安心する感じ。

一説によると、車の運転ってぱっと見できているように見えたりもするのですが、MT車を乗るとかはちょっとバカチンだと上手くできないとかある感じ。

女性は男性が大学とかに行ってそこからどこかの企業へ行く過程で、MT車とかで練習しているとかの話を知っているので、「ほんとにMT車乗りこなせるのか」 とかを目視確認したがる感じもあります。

普段彼氏がATとかの車を運転して、隣の助手席に乗って見ていて、「普通に運転しているように見えた」 という彼氏が、いざMT車に変わるとボロも出ることがあったりします。

車の運転技術でいえば、MT車を操作するのは、AT車より難易度が高いという感じになります。

車を運転しない免許のない彼女とか、免許もっているけれど運転しない彼女とかがいた場合、彼氏の運転が上手いのか下手なのかもよくわからないというケースもあると思います。

そんな場合は、MT車に乗せて運転させると素人でもわかる感じになる。

男性の場合、大学出て新社会人デビューとかすると、会社の人が引っ越しするとの手伝いに呼ばれ、大抵レンタカーのトラックのMT車とかの運転係とかやらされる感じ。

そんな感じで「ほんとに運転できるの?」 とかをみんながチェックしたがる感じがあります。

それで彼女とかがMT車を運転させたら、ほんとにできる感じ。

MT車だと燃費が良いとかありますし、運転して眠くなりにくい感じ。

でも、MT車だとスポーツカーとか馬力あるとクラッチペダルが重たいので、渋滞時とかに足の筋力が弱いとたぶん疲れます。

クラッチは半クラッチとかあるので、下手な人が運転するとすぐにクラッチ板が痛むとかあります。

そんな感じで今時は、AT車とかが増えてしまった感じ。

企業とかの求人応募だと「車の免許必須、AT限定はダメ」 みたいに書いてあると思いますが、男性はよくMTとかでも運転させられる感じはあります。

MTだと坂道発進できない人がいる。
ATとか、CVTだと、ヒルスタートアシストとかが付いているので、信号機が赤で停止して、ずっとブレーキペダルを軽く踏んでいて、上り坂になっている交差点とかあるので、発進する直前にさらに強くブレーキペダルを踏みこむと、「ピピっ」 と音が鳴って、ブレーキペダルから右足を離しても2秒間ブレーキが保持されるので、そのタイミングでアクセルペダルを踏むと車は後ろに下がらず前に進んでくれます。
    • good
    • 0

ギアのチェンジを自動的にやってくれるのがAT。


したがってペダルは、アクセルとブレーキの2つだけとなります。
それに対して、ギアのチェンジを手動でやっていくのがMT。
MTのペダルは、右からアクセル、ブレーキ、クラッチの各ペダルがあって、ギアを変える時には左足でクラッチペダルを踏んで操作する必要があります。
    • good
    • 1

前、後ろブレーキがあり、ハンドルをひねるとスピード調整。



頑張りなはれ。
    • good
    • 0

あー昭和のクルマにはあったかもーw

    • good
    • 0

AT車には「クラッチ」ペダルがありません。

クラッチは掴むという意味の機構で、エンジンの回転力を動輪につないだり切り離したりするものです。切り離したときにギアの切り替えを手動でやります。これを自動でやってくれるのがAT車です。
    • good
    • 0

車はアクセルで動き、ハンドルで曲がり、ブレーキで止まります。


どんな車にもそれだけはあります。
    • good
    • 1

チェンジを自動的に変速してくれるのが、AT


MTは、手動で行う必用がある。

MTもATもアクセルもブレーキもある。
ただ、ATは、クラッチペダルがない
    • good
    • 1

物凄く低能な質問だからさ、知恵袋見て。

車両カテのカテマスだったからさ、色々な事詳しく教えてるから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!