dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示ください。
1.張力に耐えることのできるLANケーブルはありますか?高さ20mくらいのLANケーブルの自重
2.上記のようなケーブルでLANを接続する製品に電源を供給する電線がLANケーブルの脇を4本ほど内臓しているような製品はありますか?(1本ケーブルとして仕上がっている)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>1.張力に耐えることのできるLANケーブルはありますか?



引っ張っては駄目なのです。ツイストペアケーブルというものは「より対線」でノイズを打ち消すので、よりは解けると駄目です。むしろ、張力よりも天候や日差しに耐える対候性被覆を重視すべき。

https://www.amazon.co.jp/CAT5e-%E5%B1%8B%E5%A4%9 …
https://www.systemgear.jp/lan_weatherproof.php

張り方は、両端間にメッセンジャワイヤを通し、それに緩く巻きつけていく方法。電話関連の電柱の配線を眺めてみればサンプルは幾らでもあります。例えば以下のようなもの。

https://blog-imgs-147-origin.fc2.com/s/a/m/samub …

>高さ20mくらいのLANケーブルの自重

重力が働く範囲では、高度で重量は変わりません。長さで重量が決まります。対候性ケーブルで2kg以下かな。もちろん、メッセンジャーワイヤに緩く巻きつけると長さは倍以上にはなる。

>2.上記のようなケーブルでLANを接続する製品に電源を供給する電線がLANケーブルの脇を4本ほど内臓しているような製品はありますか?(1本ケーブルとして仕上がっている)

無いです。屋内でさえ電源線と通信線は30cm以上放さないとなりません(有線電気通信設備指令 第18条)。太さ30cm以上の混線ケーブルなんてどこにも敷けませんからね。そもそも並行敷設すると通信は誘導ノイズを受けます。ツイストペア線なら尚更。
    • good
    • 1

その20mのケーブルの上端処理はどうなさるのか、ケーブル自体の耐久性以前に接続部分が抜け落ちそうに思えますが?


LAN端子のモジュラージャックとの結線がそれほど強くないと思います。

ワイヤーをたらし、3~5mおきにでもワイヤーとケーブルをロックタイで束ねるとか?
    • good
    • 0

>LANケーブルの脇を4本ほど内臓


この様なケーブルは危険防止のため制作できません。
>高さ20mくらいのLANケーブルの自重
通常の丸いLANケーブルで内部に強度補強の部材がはいいてるケーブルなら問題は起きません。実際6階から垂らして5年使用してます。
LANケーブルとワイヤーと電源線をスパイラルで所々巻いて結束バンドで結束して使用するのが一番簡単です。
屋外用LANケーブルは被覆の耐候性が考慮されてます。
    • good
    • 0

屋外用のLANケーブルってのがあります。


ワイヤー等の支線を張ってから配線するとある程度張力に耐えられます。



先日、自宅の納屋から母屋まで屋外用LANケーブルCAT5Eを使用し配線しました。電話線用に支線が張られていたのでそれを利用したり、野立ての太陽光パネルの下をくぐしたりして、約70m配線しました。支線が張ってあると張力もそれほどかからず楽でした。cat6以上のケーブルを使用したかったのですが、cat6以上の規格のケーブルになると先端部を加工する際大変なのと、通電確認が大変なのでcat5eにしておきました。

ワイヤーで支線を張り、U型やO型のケーブルハンガーを使用するといいですよ。

実際に速度を測定してみたのですが、ONU直下と70m先でもほぼ同じ速度が出ていました。

2の電源供給用のケーブルは分かりません。
    • good
    • 0

≫≫ 1.


「張力に耐える」ということではないですが、普通のLANケーブルよりも 屋外用 と記載されているものの方が外皮がしっかりしています。
≫≫ 2.
自分でまとめるしかないと思います。

屋外用のLANケーブル や 屋外用の電源ケーブル をまとめて 編組チューブ に収容すると、屋外でもかなり強くなります。

https://www.google.com/search?q=%E7%B7%A8%E7%B5% …
    • good
    • 0

電話線などの場合


太いワイヤーケーブルをバシッと張って
それに添わせて引き込んでいる
(接続先がケーブルで撓むから)

屋外利用でLANケーブルに
どの程度耐候性が期待できるかは不明
    • good
    • 0

1,2とも無いよ。



10BASE2ケーブルや10BASE5ケーブルでさえラックに収めるようになっている。

そういうわけで、ケーブルモールの中にLANケーブルや電源ケーブルを通してはいかがでしょう。
 https://www.amazon.co.jp/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E3%8 …
こんなような物。
ケーブルモールを両面テープなどで直接固定すれば良いので、施工は簡単なはずです。

当然ながら中に収めるケーブルは別途用意する必要がありますが、
汎用品を利用できるので困らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
屋外なので少し難しい方法かもしれません。

お礼日時:2021/11/30 14:54

1.2.共にLANケーブルの機能を越えているように思え、古河電工や藤倉電線、住友電工で作られている山間部で使用する電力+通信の複合

ケーブルを言われているように取れますが、どのような場所で使用されるのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。
>山間部で使用する電力+通信の複合ケーブル
それに近い使い方をします。
ちなみにどこで売っていますか?
売ってるところか型番を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/11/30 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!