dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷蔵庫、冷凍がないと自炊は厳しいですか?
使っていない方は何を食べられていますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんお返事有難うございました<(_ _)>
    いやはや私ならできるのですが、、、
    私の知り合いが生活保護でして、なんでも冷蔵庫が壊れたそうで…。それで大変大変っていっいたので、そんなに大変なのかな?と、たしかに大変だとはおもいますが、

    頻繁に買い物いけばいいしなぁとか。
    私なら缶詰とか食べるけどなぁとか思っており、、、
    他の方々ならどうするのかなぁと思い質問させていただきました。

      補足日時:2021/12/01 09:29

A 回答 (6件)

自炊といっても、米だけ炊いて惣菜は買ってくるのなら可能です。



しかし、ある程度の調理や温めをするのなら(冷凍付)冷蔵庫と電子レンジ、炊飯器くらいは自炊につきものです。

調理の種類に応じて、調理器具も必要です。
1人暮らしなら、缶詰や冷凍食品の利用も便利です。

買い物の頻度にもよります。
    • good
    • 2

こんにちは。



頻繁に買い物をする習慣があるなら、なくても大丈夫ですが……。
そうでないなら生活に負担がかかりますよ。

お肉やお魚、ネギなど一部の野菜も冷凍保存できます。
週末に買い出しに行き、平日は解凍して料理という形ですね。

忙しい日常で日々買い物に行かなければならないのは苦痛です。

ご参考までに。
    • good
    • 1

氷くらいしか作れない冷蔵庫ですか?


ならばそもそも容量が小さいですから、作りおきを考えているなら保存スペースが厳しいです。
何でもかんでも冷凍するという考え方ばかりですが、別に冷凍しなくてもこまめに調理すれば良いだけです。
冷凍食品も解凍したら1~2日で食べ切れれば問題ありません。
    • good
    • 1

ものがないって知識と関心がないってことなので。


好きこそものの上手なれなので、厳しいです。
    • good
    • 0

まぁ、普通に考えてかなり厳しいのは確かだと思いますよ。


環境によっては可能だとおもいますが。
野菜を自分で栽培しているとかなら可能でしょうけど、
それ以外には無理じゃないかな。
あとは、実家が近くにあって野菜などをおいてもらう、もしくは貰えるなど。
こういう状況以外にはほぼ無理じゃないかな。
    • good
    • 2

冷凍冷蔵庫ではなく、冷凍庫のない単なる冷蔵庫の話なのか?


冷蔵庫そのものの話なのか?

よく分からん書き方なので補足してよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!