dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知能が低い訳でもないのに、喋りが下手すぎて何言ってるか分からない、人に説明しようとすると頭が真っ白になって上手く喋れなくなる、という事はあり得ますか?
自分は昔受けた知能検査で人口の10%より上だったみたいなのですが、上の様に言語機能が壊滅的でワーキングメモリも足りなさすぎる故に常に自分は頭が悪いと思っていましたし、現に周りからそう見られています。
頭の中の事を言語化させる能力が無さすぎるのに、思考系を問われるIQは普通、寧ろ高いというのはあり得ますか?

質問者からの補足コメント

  • <プジョーのkazu

    発達障害って普通に生活できる人に対しては言わない事なんですよ。
    加えてこれだけの不確定要素で病気や障害を断定するって中々精神異常者ですね。過去回答を見ても貴方の回答は不適切なものばかりです。
    気持ち悪いのでブロックします。

      補足日時:2021/12/02 20:34

A 回答 (5件)

知的障害を伴わないAD/HDやLDで尚且つアスペルガー症候群。


つまりは、自閉症スペクトラムです。
発達障害専門外来を受診してみましょう!
もしかしたら何らかの天才かもしれませんよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その傾向はある気がしました。
普通に社会生活を送れてるので、当事者の方たちの様な苦難は無いですが、スペクトラム上のどこかに位置してるとは思いますね、、

この質問内容でこの様な回答がくるとは驚きました。

お礼日時:2021/12/02 19:20

訓練しても変わらなかったのでしょうか?


知能に関係なく、体を使うことは訓練しないと上達しませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!
全く訓練してませんでした。
実践してみます。

お礼日時:2021/12/02 19:52

知能が高いのではないでしょうか。



言語化、、具体的には「相手に伝わるように話す」が苦手だとしたら、IQが一般よりかけ離れすぎて、会話が通用しない、意思の疎通が図り図ら買ったりします。 確かIQで30程離れると、コミュニケーションがとりにくくなるようです。

言語に依存しないコミュニケーションの方法はあるわけですから、それについて探求されてみてはどうでしょうか?

あと、案外小さい子供などとはコミュニケーションがとり易かったりするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知能が高い自覚は全く無いんですね。むしろ検査結果と違って低すぎると思います。
複数人以上の会話など、まず無理です。
私の方が会話についていけてないです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2021/12/02 19:29

ありえますよ。


たとえば言語障害の一種である可能性など、流暢に話せないから伝わらないパターンと、流暢に話せるのに意味不明で伝わらないパターン。いずれも言語障害です。これは学力が高くても起こりうる障害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が病的に喋れないのは流石に自覚してるので、生まれつき脳がぶっ壊れてるのは多分間違い無いです。

お礼日時:2021/12/02 19:26

幼稚園の時、この子、頭いいけど、口下手だから.........。


と言われましたね。
頭の回転は、いいつもりであったが、間違いだらけ。
逆に、ゆっくり考えると出てきます。
どちらかといえば、実践派なのかも。
パソコン操作も、その場では理解できなくても、理解しだしたら後ははやいつもり。
そして、国語力と暗記が弱い。
本が読めません。覚えも悪いから、内容が理解できないのです。
だから、勉強した事無いに等しいのです。

本を読めば良くなると思いますよ。
分かっていても、できなかったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もかなり同じすね…
国語力も暗記力もゴミですが、じっくり考える系の問いや明らかにセンスが必要な問題は良く解けました。
学校教育に合わない典型でしたね。

お礼日時:2021/12/02 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!