dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱病とパニック障害についてです。妻が40年程喫煙してます。10年程前から鬱病を患って、2年程前からパニック発作を起こしはじめました。極度の心配性で常にマイナス思考です。自分が体調悪くても親の面倒みたりお人好しな面もあります。カウンセリングを進めても嫌がってます。パニックを起こしたきっかけはお父さんが倒れて医者に覚悟していて下さいと言われてからです。私なりにネットでタバコやコーヒーがあまり良くないと書いてあったので妻にやめてみたら?と言いましたが全くやめる様子はありません。実際に鬱病を克服された方や現在治療中の方でこうしてみた。または病院でこんな治療してます等色々意見伺いたいです。

A 回答 (4件)

すみません。

補足致します。

ご存知かもしれませんが、私の主治医の話では『毎日、朝日を浴びる事』が大切らしいです。
私は太陽の光で頭痛を起こすため出来ませんが、奥様が大丈夫なら試してみてください。
お大事に… (^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。日光浴頑張ってみようと思います。

お礼日時:2021/12/03 19:16

お礼ありがとうございます。



残念ですが、鬱病に限らず、双極性障害も同じで『患者に合う薬』との出合いがないと中々良くなりません。
私が鬱病になったのは、2009年です。(因みに再発です)
いつから双極性障害になったのかは解りませんが、私も薬に恵まれず回復には至りません。

あなた様が不信感を持たれるお気持ちはお察し致しますが、奥様と主治医の方の相性が合うなら、病院を変えるのはおすすめ出来かねます。
    • good
    • 1

私も鬱病の経験があります。


(現在は双極性障害Ⅱ型です)

19歳から喫煙し始め、一昨年の春『禁煙外来』を受診し禁煙しました。ただ注意して頂きたいのは、禁煙外来で処方される薬は鬱病悪化の可能性があるそうです。私も禁煙外来に行けるまで数年間の間、主治医からの反対があり喫煙していました。

鬱病はストレスの発散が上手く出来ません。発散手段として、喫煙やコーヒーに依存してしまうのかもしれません。

何かあってからでは遅いので、奥様の主治医に相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

主治医はタバコは関係ないんじゃないかと言っていて妻はともかく私はあまりその先生を信用できていません。10年も薬漬けで良くならないと言うともっと強い薬とか量を増やしましょうとか何処の先生もそんな感じなんでしょうか

お礼日時:2021/12/03 06:32

投薬と運動療法が良いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。薬は1日40錠処方されてます。素人からみても異常な量な気がします。運動はやってみようと思います。

お礼日時:2021/12/03 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!