プロが教えるわが家の防犯対策術!

添付画像の数値はおそらく予測かとは思うのですが、
実際にこのような状況になるのは可能性としては高いのでしょうか。

「これからの日本について」の質問画像

A 回答 (7件)

「少子高齢化」と一緒くたにしてますが、高齢化は産めよ増やせよの時代、日本が急成長をしている時代に生まれた人たちが多いだけのことで、一番問題なのは少子化のほうです。



なぜ少子化が続くのか。
それは簡単なことです。
昔の生活で必要最低限のものより今の生活で必要最低限のものの数が多いこと。
車は家族大人の一人に一台。電話はスマホでこれも一人一台。エアコンは一部屋一台。パソコンも家族で使う人一人一人に一台でしょう。テレビも一台なんて家は少ないでしょう。

なのに、収入のほうはどうでしょう。正規社員の数より低賃金の契約社員や派遣社員。バイトやパートの人ばかり。
とても結婚なんてできない。一人で生活するのがやっと。結婚出来たとしても、子供を作って養っていくだけの余裕がない。

昔は旦那さんが仕事で、奥さんのほとんどが専業主婦。つまり、旦那さん一人だけの収入で、家族全員が生活できる環境にありました。
しかし、今は、共働きがほとんどです。それでも子供を持てない人も多い。

スマホやパソコンなど、昔なかったけれど、家庭にある必需品。一年ちょっとで新機種が発売されて、昔の機種の修理もすぐに出来なくなってきて、仕方が無いから新機種に買い替える。

低賃金社員にしても、新製品発売だけに力を注ぐことにしても、大企業の思うツボです。

その大企業と政治家が手を取り合っているから、政治家は一向に少子化に本腰を入れない。

人口減はまだまだ続くでしょうね。

しかし、この人口減が続いてゆけば、そのうち大企業にもそのシワヨセは降りかかってくる。
そうなると、ここでやっと政治家や大企業が慌て出すかもしれませんが、おそらくその頃にはもう間に合わない可能性もあります。

日本沈没じゃないですが、日本という国家がフェイドアウトするように無くなってします可能性は大きいです。日本が国じゃなくて、単なる場所になってしまうかも・・・
    • good
    • 1

多分それが現実でしょう。



大事なのは、他人事のように眺めたり、「可能性が高いのか」を他人に問うことはなく
・それを「問題である」と捉えるかどうか
・それが「問題である」と考えるなら、何をどう変えるのか
・社会のしくみを変えるのが「政治」なので、今後どのような政治を選択するのか
・政治の選択が「選挙」なので、どのように投票・選択するか
ということでしょう。

問われているのは「あなた」の考えと行動です。
    • good
    • 0

既に国という概念の歴史は終わり 地球という概念の歴史が始まっています

    • good
    • 1

多少語弊がありますが、だいたいあってますし、驚くようなことは何も記載されていません。


「日本女性の半分が50歳以上」今でもそんな感じです。1歳100万人で0歳から100歳まで1億人です。50歳以上が半分いるのが当たり前です。
「東京の人口が減る」日本の人口が減って東京は増える方が変です。
「認知症700万人」既に実態はそのくらいいます。厚労省の数字はやや低いですね。
「市町村の半分が消滅」名前が変わる・合併するというのっを消滅というのであればそうでしょう。明示の大合併→昭和の大合併→平成の大合併→令和の大合併とか。都道府県を廃止して道州制にするという案もあります。公務員を減らしてスリムな行政を希望します。
    • good
    • 0

現状のまま推移するという前提ですね。


当然のことながら都合の悪い状況には何らかの対策を打つと思います。
対策を打っても効果が見えてくるのに3年か5年かかるとして、
その画像で2030年ぐらいまでその予想通り。ただその先から改善される方向に修正されると思います
    • good
    • 0

当たらずとも遠からずでしょう。


江戸時代3000万なら鎖国でも自給自足できたので、
なだらかに減っていく方が、望ましいです。

今は大量消費時代の名残ですが、省エネ、省資源に
目が向いてきているのでさらに、倹約質素を進め
脱原発で放射能の被害を食い止めたいものです。

ドイツ国営テレビ放送ZDF「フクシマの嘘」第三弾

https://www.dailymotion.com/video/x1htan1
    • good
    • 0

十分可能性はあるかと・・・・・・・


https://japanreset.blogspot.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!