
No.3
- 回答日時:
「TRON OSが無料」
では無い。
TRONは、ロイヤリティーフリー、つまり無料のOSでは無い。
かみくだくと、「TRONという技術体系が無料で使える」という意味。
この原則はそのまま維持されている。
では、外圧がかけられた理由はなにか?
それは、TRONの思想が、旧来のコンピューターの決りごとを
すべて捨てることから始められたことにある。
つまり、言いかえれば、コンピューター産業の中心と言える米国は
「新しい秩序を望まなかった」
TRON派には「TRONはロイヤリティーフリーだから
TRONの実装は米国企業でも自由に行なえる」
という主張があるが、これは当時…
米国が「日本独自の閉鎖的な市場を作ろうとしている」
として外圧をかけたことに対する反論として伝えられている。
寡占社intel,MSでさえ完全には為せないレガシーフリーを
TRONは外圧で失敗し、IBM PS/2はロイヤリティー商法で失敗した(苦笑)
かくして、世界は、PC/ATとCP/MとUNIXに縛られたまま。
…えらいゆるい縛られぶりだが…
というわけで現代。
PC向けTRON OSには、結局無料の実装が無い。
実は、TRONのウリである、大量の漢字対応には
必然的にそのためのフォントが必要になる。
この点だけを考えても、無料OS化や低価格化が難しい。
くわえて、市場規模が非常に小さい。
FD配布のB-TRON環境体験版はかつてあったが
それが現在も入手可能なのか?いまどきのPCで動くのか?
近代版を出す気はないのか?すべて謎(というか調べる気無し)
UNIXは、根本がロイヤリティーフリーだった。
紆余曲折あって、オープンソースのFreeBSDやLinuxなどと
商用のSolarisやAIXなどに分化して現在に至る。
それを考えれば、TRONの一般向けの市場性が
早期に潰されたことは非常に残念だ。
とは言っても、TRONはロイヤリティーフリーを活かして
世界の家電(よく例に出されるのは炊飯器)に組み込まれている。
日本では、電話交換機としても知られている。
つまり(間接的に)利用したことの無い人はいない。
なお、前者はI-TRON、後者はC-TRON。
外圧に潰されたのはB-TRONの教育現場への導入だった。
そのB-TRONは、特有なデータ管理概念は
BFSやWinFSにはるかに先んじた概念だった。
そして、実身/仮身モデルのファンも根強く…
Unicodeよりも、複雑な漢字事情には柔軟に対応し
漢字学者などには必須という話もある。
そのTRONの文字体系の秘密はこうだ。
JIS規格、全部ここに置きましょう。
Big-5規格、全部ここに置きましょう。
KS規格、全部ここに置きましょう。
全部の文字規格表をそのまま番号つけて並べておけばイイッ!
この利点としてわかりやすいのは、Unicodeで行なわれた
異言語間の同形文字の同一視のような複雑さが無い。
Unicodeには、中国の簡体字のような、ドラスティックな字形変化で
複雑なトラブルが生じる危険性がわずかに含まれる。
しかし、TRONでは、各国の文字規格そのままだから
各国で追加された漢字さえもそのまま組み込める。
字形変化が大規模に行なわれたならば、新旧共存のために
それを別の規格表として別途組み込むことも不可能では無い。
Unicodeの"効率を文化に優先した"仕組みとは違うと言われる。
余談だけど…たとえば、私が冗談で提起した
リントやゼントランの文字がPCで使えるようになるとしたら
UnicodeではなくTRONの文字体系だろう。というトンデモが
http://www.zob.ne.jp/~saw/ccc/index.htm
実は翌年には違う形で実現していた。ことにさっき気づいたとこだ :-D
http://www2.tron.org/set04.html
残念ながら、私はアーヴ語も使えない。
ともあれ、TRONの構想に、革新的なものがあったことは間違い無い。
もし米国のトレッキーがこれを知れば
TRONを潰したことを残念に思っただろう。
と思ったかどうかは知らんのだが、既に
クリンゴンの文字は何年もの歴史のはてに
今年、ついにISOに認められていたりする :-)
http://slashdot.jp/articles/04/08/03/0618207.sht …
なんのことは無い、新しい秩序は世界規模でやつらが着々と(ヲイ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
十三世紀のころ、日本は(倭寇...
-
5
古代語(?)の問題
-
6
質問① 今の考えと昭和時代の考...
-
7
①今と、昭和40年の時〜昭和44年...
-
8
明治維新は要するにロスチャイ...
-
9
歴史上の人でどんな人か知りた...
-
10
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
11
教員は左翼が多いのか?
-
12
2つ"づつ"? それとも、2つ"...
-
13
尼さんがかぶっている白い布は...
-
14
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
15
日本で双子が忌まれるようにな...
-
16
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
17
オススメの世界史人物を教えて...
-
18
史学部の志望理由書の添削をお...
-
19
いつから日本人は人肉を食べな...
-
20
ギリシャやローマの神殿の建築方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter