dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

苦手な人との接し方。

仕事の上の方で、生理的に苦手な人がいます。

定期的に2人だけで人間関係や仕事で悩みは
ないか、改善点など意思の擦り合わせをする機会があります。


それが苦痛です。相手の目を見るのも嫌になるし前向きに話し合いできない、早く終わらないかなって思ってしまいます。(仕事に不満はない)

上の方は、最近職場の人間関係どうかな?
これについてどう思う?
など探ってくる感じや、イエスノーで答えれない質問ばかりです。

それが全部悪いとは思いませんが
私には苦痛です。

同じ気持ちになるような方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

面白いもので、「苦手だな・嫌いだな」という感情は光速?で相手に確実に伝わるもので、全ては「自分がそう思って遠ざけている」ことが原因であることが多いです。


仕事をしていく中で「気の合う人」なんてむしろ誰もいないと思います。
会話が苦手なひとや劣等感とともに生きて来たひと、逆に勝ったことしかなく、負けることに異常に不安を感じるひと・・みんな様々な人生を背負ってここにいるわけです。
YES-NOで答えられない質問で話しかけてくるのは、単に話したいだけです。なので否定的な回答は避け、それが上司でないなら「人間関係はまあまあだと思います。あなたはどう感じてます?」なんて逆に問いかけてみるのも大事です。
嫌だな、と思う人ほど積極的にこちらから話しかけてみる。
決して嫌いにならない。
私がサラリーマン30年で学んだ処世術です。
同じ場所で同じ仲間と働くのであるのなら、過ごしやすい方が良いですよね。相手の気持ちを変えることは出来ないけれど、相手への接し方は自分で変えられる。仕事するための「ひと工夫」です。ちょっと考えてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!