dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のデジタルデータの保存について相談です。

私も昔から撮り溜めできた写真データが、
数十ギガあります。

若い頃の思い出の写真や家族との写真で、
非常に大切なものとなります。

将来は、自分の子供に受け継いで行きたいとも思っています。

今は外付けハードディスクに保存しておりraid設定をして、
データを複製してますが、機械ですので壊れることもあると
思います。大手のクラウドサービスに保存することも、考えましたが、
サービス終了やトラブルによるデータ破損を考えると、
踏み切れません

みなさんも大切な写真をお持ちだと思いますが
どう管理されていますか?

A 回答 (9件)

複数メディアに保存が一番有効だと思います。



コスト比に関してはその時折考慮ですね。

どれが良いというのは結果論でしかないです。
BDやDVDでもHDDでもだめになるときはありますから。

強いて言うなら「保存方法」も。高温多湿はあまり良くないですね。
数十GBでも一度にやろうと思わなければ、その時代に対してコスト費で有効な保存方法はありますからやはり「複数メディア」が基本だと思います。
(当然、どこかのタイミングでメディア移行は必要でしょうけど、アナログと違いデジタルであればこの辺りは比較的楽なので)

クラウドは簡易的で利便性は高い保存場所と考えた方が良いと思います。
クラウドやHDDなどの場合、「消せる」というのも利便性がある反面自分で誤って消してしまえば話にならないので。

結局のところ、どういった方法にせよ「自分の管理能力」ではないでしょうかね?
最近は、PCなどはドライブなしだったり、HDDも接続方式も違ったりしますから年数的な見直しも必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに全て結果論であり完璧は無いのかもしれませんね。年数的な見直しも含め考えていきます

お礼日時:2021/12/14 20:23

データの保存に RAID1 は耐障害性を高めるという点では意味があります。

同期していますので、片方が壊れても、もう一方で同じ状態から使うことができます。

ただ、バックアップと言う意味なら、違う外付け HDD にデータをコピーしておいた方が良いと思います。それも、2 台くらいは最低でもコピーを取っていおいて、時折差分を RAID1 からコピーし直しましょう。

実際、私は重要なライブラリを外付け HDD 2 台にコピーを取っています。火事や地震が起きた場合のことは考えていませんので、目の前にあります(笑)。

一度、ライブラリの入った HDD の電源が入らなくなってしまい、バックアップを利用しました。この時は、バックアップしたばかりだったので、ノータイムで入れ替えて使えました。

バックアップには、オリジナルのデータでは消してしまったデータも残っていますので、過去に戻ることができます。RAID1 だと同期していますので、これはできませんね。片方で削除したら、もう一方も削除されてしまいます。この違いが判っていれば、問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
RAIDについては私もわかってるようでわかってないので改めて勉強します

お礼日時:2021/12/14 20:25

HDDに保存。


あえてRAIDを組まないで自動的にバックアップをとっている。

さらに、予備バックアップで、クラウドも一部保存。

バックアップ用として使えるHDDなら、部屋に転がっているから、HDDに保存でいいや~と思っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
クラウドも使ってるんですね!
容量が少なければ無料ですし考慮してみます

お礼日時:2021/12/14 20:27

クラウドサービスだって壊れる危険性はありますから


自分の責任で管理できる方法で保存するのが何よりだと思います。
それで後悔するかもしれない覚悟も含めて。

私は毎年いちど、保存専用の新しいHDDにコピーしています。
元のHDDもそのまま残していますから
もう同じデータが数十個のHDDに溜まっています。
これなら必ずどこかに残っているんじゃないか、の安心感や
機械の信頼性に対する淡い期待と一緒に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年決めた時期にバックアップを取っていくのは良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:28

自分は、HDDとDVDとYOUTUBEですね。


特に動画の記録はYOUTUBEに保存しています。
限定公開していれば、家族もスマホで見たいときに見られるから。
HDDは、「crystalDiskinfo」というフリーソフトを使えば
HDDの寿命を知る事が出来るので、壊れる前に新しいHDDを買って
そちらに移せば問題ない。
写真はデータ量がそれほどないのでDVDでもいいかなって感じですね。
写真の場合は、グーグルフォトにも保存してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
YouTubeは考えてもおよびませんでした
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:29

・サービス終了やトラブルによるデータ破損を考えると、


踏み切れません。

これ、非常によくわかりますね。
わたしもこの考えです。
IT業界に非常に詳しいわけでもないですが、
長くIT業界を見ていると突然激震が平気で起こります。
長く安心できるITサービスってあまりない。
激震がおきたときに、ある程度の猶予は与えられるとは思いますが、
そこで全て移動したりしなくてはならない、また別途なにかサービスやハードを調達しなくはならない、などの手間を考えるとわたしは絶対に手をだしません。
クラウドストレージは便利は便利なので利用はしてますが、
ですので、無くなってもいいようなデータしかUPしてませんね。
ですので、あなたの今やっているご自分でHDD保存これが一番いいかと思います。
HDDはかなり壊れにくいですし、万が一壊れた場合はPCショップなどで復旧してくれるサービスもありますし。
ですので、定期的にバックアップ用HDD交換というかたちが一番理想かと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
定期的にバックアップ用hdd 交換するくらいですと
コストも知れていますしね!
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:32

私も娘が好きすぎて、写真だけで200GB超えてます。


将来、『結婚式用に写真をお借りしたい』とか言ってくる野郎には、1TB分のデータを渡して「きっちり全部精査して最高のショットを抽出しろよ」って言ってやろうと思ってます(ーー、)

で、現実的には自分の場合はいちおうクラウドサービスと、ハードディスク3台(RAID1NAS1台と、RAIDじゃない単体の物理的ディスク2台)に保管してます。HDDが故障したら別ディスクを購入して生きてる方からミラーリングしてます。
特にお気に入りの写真はBDに焼いて、自分と妻のそれぞれの実家に年一回郵送してます。
これで最悪、自宅ごと私が焼死してもスペシャルショットな写真だけは残るかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
かなり念入りにバックアップされていますね!
見習わせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:33

昔からバックアップは複数の違うメディアと違う場所で保管するのが最も有効と言われています。


何故なら、たとえRAIDを組んでいても同じ場所なら火事や天災等があれば同じなのですから。
なので自宅のSSDやHDD、Blu-rayの様なディスクメディア、そしてクラウドサービスをフル活用です。
実際私も子供の成長写真とかはこの方法で全て保存しています。
Blu-rayディスクを複数作って実家に持っていったり、会社のデスクの引き出しにもあります。

>私も昔から撮り溜めできた写真データが、数十ギガあります。

誤解を恐れずに申し上げれば、そんなに大した数字ではありません。
クラウドサービスも月額数百円で200GBくらいは使えますから、複数契約しても良いでしょう。
これも私は幾つか契約しています。

何故これだけやっているかと言うと、以前大切にしていた子供がお腹の中にいた頃のエコー写真のデータを失ってしまった事があったからです。
とてもとても大切にしていたのでショックでした。
そんな思いをするくらいなら少々コストをかけても良いと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まだ私は写真データを喪失したことがないのですが、
そのような経験から厳重にバックアップを取ってるんですね!見習わせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:35

USB メモリー+DVD に保管をしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今はusbも安いですしね!
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/12/14 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!