
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に質問が間違っているように思うのですが。
本当に歯車の図面ですか?
セレーションやスプラインは回り止めとして使用するものです。
軸の表面がギザギザで穴側もそれに合う形状のものを見たことはありませんか?
身近なところでは、オートバイのドラムブレーキ用のアームの付け根などです。
インボリュートスプラインというのもあって、これは歯がもっと大きく歯数も少ないものです。
スプラインは軸方向にすべるようになっていることが多く、自動車のプロペラシャフトの繋ぎ部分に使用されたりします。
結局、それらの歯型がインボリュートカーブになっているということではありませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/16 12:37
おっしゃる通り、歯車の図面ではなく「インボリュートセレーション穴」があいている部品の図面です。
質問した時点ではJIS本がなく困り果てて質問いたしました。
CADでギア形状を描く際、各パラメータに与える値をどうしたらいいか分りませんでした。
本日、予定よりも早く関係資料を入手できましたので解決いたしました。
インボリュートギアで言うところの、歯先円が大径、歯元円が小径…でいいみたいです。
ご解答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
t・costってラプラス変換したら...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
三角関数の問題です。 カッコま...
-
「強度」は高い?強い?
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
t・costのラプラス変換を教えて...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
この問題の(1)を解いてt=L/vcos...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
tanα=3/2 tanβ=1/5で、 2α-...
-
数学II
-
二次関数の場合分けについての...
-
これを微分してください。よろ...
-
∫[0→1]log(1+x)/(1+x^2)dx の解...
-
tanの逆関数の積分について
-
数学 三角関数
-
15.17教えてください…
-
ハニカム構造の曲げ応力・せん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
電気関係の質問なんですが・・・
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
学校祭でトロッコを制作します
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
振幅比の計算
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
数Ⅲの関数の極値についての問題...
おすすめ情報