
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
all right, I'll give it a try.
と「(どうせできないだろうけど、)試してみるよ。」
とかなり否定的になっているところの”try” という言葉に対する教えですかね。
No, "Try"(ing is) not (what you should be doing.)
"Do"(ing is the only way.)
There is no "try" (ing)
のような感じ(各文の後半は勝手に想像ですけど)
YODAの英語はそれとなく、東洋の賢者のような(神秘的な)感じをだすためか、たどたどしいものとなっています。現在なら、人種差別的だといわれるかもしれないくらいです。
ご回答有難うございます。
フルセンテンスで補うようになるのは本当に熟達しないと難しいですね。
只々、凄いなぁと感嘆しています。
>YODAの英語はそれとなく、東洋の賢者のような(神秘的な)感じをだすためか、たどたどしいものとなっています。現在なら、人種差別的だといわれるかもしれないくらいです。
東洋の賢者の感じを出しているのですか。そのような意図があったとは、改めて映像見ると、そのように聞こえてくるから不思議ですね。
この感覚貴重でした。
映像もご添付いただき、重ねて有難うございます。
No.6
- 回答日時:
いや、試すのはだめじゃ! やるか、やらないか しか ないのじゃ。
試しに、というのは無いのじゃ。"Try not"は"Do not try"の古い形だと思う。昔は動詞+notが基本の否定形だったのです。混乱しやすいとかの問題があって今の文法になったのです。先に来た動詞の方が印象が強いでしょうから。古めかしい文法を使って権威を示そうとしているのでしょう。
ご回答有難うございます。
>"Try not"は"Do not try"の古い形だと思う。~中略~古めかしい文法を使って権威を示そうとしているのでしょう。
古い文法を使って権威を示す表現ですね。勉強になります。
その感覚身につけます。
No.5
- 回答日時:
スターウォーズみたことない私ですがShowMeHowさんの回答に便乗します。
西洋あるあるの片言アジアン師匠の喋り方っぽいですね。No!
Try not.
Do.
Or do not.
There is no try.
違う
やってみる、違う
やる、か
やらない、だ
やってみる、は違う
なので「簡略化」されているのではなく、片言なのでそもそも「フルセンテンス」は存在しないかと。
私の解釈は以下です。
No, you should not be trying.
Either you do, or you don't.
There is no trying.
「やってみよう」とすべきではない。
やるかやらないかのどちらかだ。
「やってみよう」はなしだ。
昔似たようなことをバイト先のおばあさんに言われました。
「できない、じゃなくてやらない、なのよ、だからやりなさい」
アメリカ人精神なんでしょうか(笑)
「やってみるね(できないかもしれないけど)」と言う最初から自分で「できない」と決めつけている部分があると、できるものもできない、だから自分で「やるかやらないか」の意思をはっきりとするべき、のような感じではないかと。
なので映画の翻訳も「(できないけどやるだけ)やってみる、じゃなくて、やるかやらないかだ」のようになっているのではないでしょうか。
ご回答有難うございます。
>スターウォーズみたことない私ですがShowMeHowさんの回答に便乗します。西洋あるあるの片言アジアン師匠の喋り方っぽいですね。
そもそも片言を狙って表現していたのですね。
未熟な私は、ネイティブの映画は文法に則っている前提で観たり読んだりしてしまいます。かといって片言だと判断できるまでになるには、まだ道のりは長そうです。
そもそも、片言でフルセンテンスがないのですから、解釈は一つではなさそうですね。皆様の少し異なる解釈は本当に勉強になります。

No.2
- 回答日時:
(1) Try not. = Don't try.
(2) Or do not. = If you don't do, don't do anything.
この上の二つは、200年以上も前の古い英語の文体で言っているんだと思います。昔はたとえば、Don't ask. の代わりに Ask not. と言っていましたよね。それと同じセリフを、John F. Kennedy が例の有名な演説の中で Ask not what your country can do for you. というふうに使っていましたよね。それ以外にも、たとえば I don't know. という代わりに I know not. と言っていました。
ご回答有難うございます。
>昔はたとえば、Don't ask. の代わりに Ask not. と言っていましたよね。~中略~それ以外にも、たとえば I don't know. という代わりに I know not. と言っていました。
古い英語では否定命令文を動詞の後ろにnotをつけて表していたのですね。
非常に勉強になりました。
今後、この表現が出てきたときは、この知識が役立ちそうです。
知識が深まりました。重ねて感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "Try not"と"Don't try"の違い等について 9 2022/12/14 11:45
- 英語 正しい英文を教えて頂きたいです。 1 2023/03/03 13:16
- 英語 不定代名詞"no..."の否定語noの及び範囲について 4 2022/08/04 11:11
- 英語 "not to worry"の元の表現等について 1 2023/06/22 14:44
- 英語 英語について質問です。 If the homework is not done in a satis 4 2022/12/22 16:18
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 There is no〜 There is not any〜 この二つは同じ意味になりますか? 3 2022/03/23 18:48
- 英語 there is no way to do/of doingの違いについて 1 2023/06/04 17:41
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ人から 3 2023/03/05 07:25
- 英語 正しく意味がとれない 2 2023/06/12 04:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SueMeとは英語で
-
日本人にとって簡単なのは英語...
-
Cueの意味
-
英語の if節構文について
-
和文英訳おしえて下さい
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首...
-
an office の発音について アノ...
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
スーパーでの免税の対応について
-
文法的解説をお願いします
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
韓国人の名の呼び方は
-
意味を教えて下さい。
-
英語をゆるく勉強中です。 Duol...
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営企画室を訳すと?
-
( )you live long and die happ...
-
ラテン系の音楽の歌詞
-
なぜ進行形!?
-
サキュバスを和訳するのであれば…
-
ロバート フロストの詩の和訳が...
-
Operational Finance って?
-
高校 受験英語
-
英語のできる方、翻訳してくだ...
-
映画「SAW」のセリフ
-
The sparrow population is als...
-
和訳して下さいm(_ _)m
-
英訳してください
-
I wanna cry の和訳
-
和訳して下さいm(_ _)m
-
(1)He ate the fish which he h...
-
青いマーカーの部分の和訳教え...
-
常任理事と論説委員と常務の和訳
-
和訳をお願いします
-
青いマーカーの部分の和訳教え...
おすすめ情報