
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
現金は貯蓄に回るデメリットがあります。
クーポンは作成や利用できる体制を整えるのが面倒(金がかかる)なデメリットがあります。
どっちがいいかって話です。
もちろんもらう側(そして作って体制を整えて配る地方自治体側も)は現金がいいに決まっていますから、国民や地方の支持を得やすいのです。
No.5
- 回答日時:
冷静に物事を判断出来ると分かるのですが、クーポン案は国民が思っている程悪い案ではありません。
現金と違い5万は即消費されるため貯蓄には回らない為周囲の商業施設に利益が行き渡る様になります。
それが利益の流動制を生み国民給与として還元されます。
これを現金給付にしてしまうと8~90%が貯蓄に回るとされそこで流れが止まると回りに行き渡らなくなります。
野党は政策で国民全員に10万配るとか言っていますが与党案より税負担は5倍以上高く、多くの税金を使うため900億の税金でガタガタ言っている奴らは数兆円を使おうとしているのです。
野党は与党の批判や否定をしたいだけで国民も政策で何が良くて何が悪いかを理解できてない人間が多すぎるのです。
No.3
- 回答日時:
自治体が困っているのは次の点
・そもそも三回目接種の準備が必要で人手が足りない <-これが最も大きい自治体もあるよ 小規模な所ほどそうなる
・クーポンの場合は、どこの事業者でクーポン利用出来るか決定しなければならない
・事業者がクーポンを現金化する手順とか手続き自体にも対応する時間と手間が必要
・クーポンの使い方とか使える場所の告知など住民向けの作業も発生する
※現金なら、使い方や換金方法なんて説明する必要もない
で、15才以下の子供の居る家庭は児童手当を支給している実績があるので
口座の確認等々の手間は発生しない
高校生の世帯は別途確認が必要だけど、殆どの場合何年か前までは児童手当の支給対象だったので情報は残っている
なので、児童手当の時から変更ありませんか?変更有る場合はお知らせ下さい
と言う連絡で大多数はそのまま振り込みできる
クーポンにすると、届け出住所に変更ありませんか?
と言うのを全対象者に対して行う必要がある
※16才~18才までだけ連絡すれば良いのと、0才~18才が対象では数が全然違う
自治体としては振込費用などは国が負担するので
一括でも二回に分けても大差は無い
だから方針をキッチリ決めてくれればそれで良い
野党は事務経費の過大さを政権批判として活用出来るから嬉しいとと言う事
実際に過去の事例でも分かるように、事務経費って言い値でぼったくりじゃ無いか?って感じがあるからね・・・・
このコロナ関連でいくつヘンテコな経費問題が出てきたことか・・・・
No.2
- 回答日時:
クーポンによる支給の場合政府あるいは自治体で相応の経費がかかることが、現金給付を要求する理由とされています。
私見ですが、GoToトラベル・GoToイートと同程度には手間がかかると考えられます。政府(財務省)がクーポンにこだわるのは、昨年の給付金(現金10万円)の多くが貯蓄に回り経済刺激効果が低かったと当局が判断しているためです。クーポンの場合には使途を限定できるため(今回は子育て目的ということで、対象をどこまでとするかが分かりづらいですけれど)、クーポン全額が消費に回ると政府当局は見込んでいると推測しています。
No.1
- 回答日時:
自治体は2度やることによる非効率な無駄を省きたいため
野党は自民党と違う合理的な意見が考えつかなかったからでしょうね
自民が最初から10万給付といえば多分クーポンにしろとか言ってたでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
これ余りにもひどくないですか? 全く民意が反映されていません。 山本太郎が99万とずば抜けているのに
政治
-
10万円給付について、なぜ、確定申告をさせないのか?申告ありで一律給付が一番いいのでは?
政治
-
日本の道交法は異常
事件・事故
-
4
なぜ日本人は現金主義なのでしょうか。治安がいいので現金を持ち歩いても、という回答はお控え下さい(日本
世界情勢
-
5
岸田は総理としてふさわしくない?
政治
-
6
交通事故を減らす方法は運転の誤操作は除外として、道路標識速度制限守ることで激減すると思いませんか?
事件・事故
-
7
日本って世界2位の交通事故数ですが、トヨタとかのせいですよね
経済
-
8
個人事業主には有給が無いんですか?? 国はなにも対策しないんですか?? 有給分を税金で払うとか!!
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
沖縄はなぜコロナ対応が緩いの?
政治
-
10
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
11
自動車で、高齢者のペダル踏み違えが問題になっていますが…。 例えば、「停止状態からフルアクセルなんて
事件・事故
-
12
立てこもり事件ですが?
事件・事故
-
13
そろそろちゃんと韓国に謝罪したほうが良いんじゃないですか? 日本の経済は韓国に依存してるんだし 芸能
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
ちゃんと学校で「自民党は戦争をしたい政党」「民主党系は戦争をしたくない政党」という風に教えた方が良い
政治
-
15
今回の現金給付は不公平極まりないですね。これなら消費税減税した方がよっぽど良い。つうか岸田はなんで公
政治
-
16
大阪の車の事故(89歳)即逮捕なぜ?
事件・事故
-
17
先進国貧困率ランキング世界第4位の日本。 どこまで貧乏国家を目指しているのですか?
政治
-
18
文書交通費は不要なのでしょうか
政治
-
19
ワクチンを打たなかった3割の日本人、彼らは「コロナワクチンが危険である」ことを認識できている人でしょ
戦争・テロ・デモ
-
20
木下富美子都議会議員が辞職
事件・事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自治体の意味
-
5
談合は民間企業では起こらない...
-
6
接地A、B、Dの共通接地について
-
7
防爆エリアの電線管工事について
-
8
一般財源と特定財源の見分け方
-
9
ワクチン接種した方が感染リス...
-
10
式典のしきたり
-
11
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
12
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
13
租税 4束4把
-
14
NHKに投入されている税金はいく...
-
15
国家予算が余ったら翌年その分...
-
16
律令体制に社会における二重性
-
17
「マスク着脱のTPO」が政府から...
-
18
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
19
郵便局の民営化はどんなメリッ...
-
20
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
関係性でいえば、
ただ現金が欲しい国民。
国民に寄り添うふりをして与党を陥れたい野党。
無駄と面倒を省きたい自治体。
どうしても経済を回したい与党。
といったところしょうか。