
No.3
- 回答日時:
人間って、言語文化はかなり地域差があります。
ヨーロッパやアフリカにも多数の言語があり、地域によって棲み分けています。 日本列島でも、昔は、東北弁の人同士が話しているのを聞いても、ほとんど固有名詞くらいしか聞き取れませんでした。 関東の中でも結構違っていました。 農耕が主となっているのと、移動放牧が主になっているのとでは、事情が少々違って、100km、200kmを結構違うというのか、700km、900kmを結構違うというのかというようなことはあっても、あれだけ広域だと、同じ言語圏にはなれないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 フビライに「一緒に日本を攻めて日本人を奴隷にしましょう」と進言してボロ負けした韓国の忠烈王は、 3 2022/06/21 11:13
- 歴史学 【歴史・モンゴル帝国】日本の節分の際に鰯の頭を家の玄関に吊るすことで鬼よけになると 3 2023/02/05 23:13
- 軍事学 騎兵隊とはどういったものを示しますか? 4 2022/09/19 22:41
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ戦争は、ウクライナとロシア両者にハザールが仕掛けた戦争では? 2 2022/12/08 12:30
- 競馬 競馬の騎手は、何故、2世が多いのですか?また、2世ではない騎手は不利だと聞きましたが、本当ですか? 2 2023/02/26 19:59
- 歴史学 ドイツ騎士団vsモンゴル帝国軍 勝つのは? 3 2022/12/26 12:03
- 競馬 外国人ジョッキーはうまいとよく言われますが本当にうまいんでしょうか? かつてはM.デムーロ騎手なども 1 2023/01/30 21:09
- 歴史学 「モンゴルの赤ちゃんは白い」のですか? (キルギスの先祖や匈奴に由来し) 1 2022/07/21 13:42
- 宗教学 見ず知らずの誰かの幸福を祈る絵馬って、意外に多いですね? ちょっと、ほっとする気分 2 2023/02/02 15:21
- 競馬 川田騎手は日本のトップジョッキーと言われていますが、川田騎手の代表馬ってなんですか?これというのが思 7 2023/05/21 19:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツの中世都市の特徴
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
足柄城に有る石積
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
時代区分 中世とか近世とか
-
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
中世カトリックの一般的な修道...
-
世界史、西洋史、中世が学べる...
-
日本の衣装の名前
-
風の時代とは
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
80年代、90年代について
-
西暦2000年ー2003年ごろに始ま...
-
結局またダメになるのでは 素人...
-
学生時代に女子にアプローチし...
-
唐王朝はなぜ前後に分かれないのか
-
映画「300」
-
貯金を5千万円も貯める人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洋画のタイトル教えてください。
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中世の『免罪符(贖宥状)』の値段
-
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
なぜ そうろう と読むのですか...
-
ヨーロッパ中世での生活用水の...
-
中国史の中世って?
-
日本の衣装の名前
-
夜に乗馬するとき
-
中世、近世のヨーロッパの王族...
-
中世ヨーロッパの町宿
-
中世ヨーロッパで、公爵家に仕...
-
中世の庶民の持ち物
-
日本中世の荘園とヨーロッパ中...
-
中世の暗黒時代について
-
海賊史を研究している教授がい...
-
日本の民族が海外に渡った例っ...
-
中世ヨーロッパの大学 パリ大...
-
一番鶏の鳴く時刻とは?
おすすめ情報