
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
オンラインはオンラインもしくはデータのみで完結したほーがいいように思う
>面接当日にサイトに繋がらないなどのアクシデントに備えて
それを、「紙」というマテリアルを使用せずに回避することも、質問者には必要なスキルの一つな気がしますけど
No.2
- 回答日時:
良くウェブ制作会社の制作実績で、
サムネイルとして、トップ画面を画像化してありますよね。
あんな感じで良いと思います。
実際に、制作会社でも1サイトでは逆にしょぼく感じるでしょ 「新参企業かよw」とマイナスになるだけです。
なので、
最低でも5~10作以上を提示し、前途の制作会社の一覧のように、透明ファイルにでも入れて、手渡してみたらいかがでしょうか。
どの分野か知りませんが、
ウェブサイトなら、画像のセンスと、ハンバーガーメニューが自作できるスキルがあれば、初心者ではない証明にもなるし、
他は応用できるので、初心者を判断できる基準です。
アクシデントというよりも、
#1さんのように、自分を売り込むよりも、そのポートフォリオを売り込む説明が重要だと思います。
ポートフォリオを見てもらいながら、自分はその図画の方を出して、指差し説明しても良いでしょう。
私なら、同時にポートフォリオサイトの一覧ページも作って、
「最下部の"リンク集"をクリックしてください」と誘導します。
---------------
ちなみに、紙ではなく、
タブレットなどを用意して、ローカル表示しても良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
面接というか、プレゼンテーションとして考えてみてください。
どのように演出してご自身を見せるか?
それは相手にとってわかりやすいか?
響きやすいか?
そこまで準備しているのか、と驚かせたいか?
何も準備していなくてしどろもどろになるか?
そう考えた時に、なにが必要なのかはわかるんじゃないでしょうか?
相手次第で面接を進めるんじゃなくて、自分次第で面接を支配する。
それがデザイン系の基礎といってもいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/12/18 18:18
ありがとうございます。
プレゼンテーションとして考える、という言葉に ハッとしました。
ちゃんと自分をアピールする事をイメージして準備を進めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生でもwebライターになれる...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
広告
-
Webデザイナーを目指しています...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
フォント名を教えて下さい
-
グリッドはなんですか?名刺作...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
ポートフォリオ作りのコツ
-
デザイナーが入社後、ポートフ...
-
今年の春からデザイン関係の専...
-
作品のみを郵送する場合の添え...
-
ポートフォリオを作成した経験...
-
JAGDA新人賞ってどうやって応募...
-
面接用作品について
-
カタログの作品をポートフォリ...
-
ポラロイド、デジタル、コンポ...
-
Webポートフォリオの偽装に...
-
ポートフォリオに載せる作品に...
-
転職活動で提出するポートフォリオ
-
好きな作品は何ですか?という...
-
コンペ課題を元に制作した作品...
おすすめ情報