
就職活動をはじめました。
大学は美大ではないのですが、グラフィックデザインを勉強していています。
ポートフォリオを作ろうと思い、アナログ作品をデジカメで撮る事から始めたのですが、自分の影が写ってしまったり、ライトが均一にあたっていなかったりと上手く撮れません。
作品を自分で奇麗に撮るコツがあれば教えてください。
それと、全てのフォーマットをそろえた方がいいと言われたのですが、
コンセプトがある作品と、デッサン等コンセプトが特にない課題もあります。
大きさもまちまちなので、どうしようか迷っています。
その他ポートフォリオに関するアドバイスなどいただけたら助かります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1の者です<(_ _)>
手書き作品を、どうしてもデジタルにしたいようですね。
A3スキャナがあれば一番いいのですが、なければ繋げるしかないですね。
けれど同じことを言うようですが、手書き作品はそのままポートフォリオに載せるのが原則です。
だって、書き損じたところも、パソコンで綺麗に直してしまっているかもしれないでしょ?
会社はデッサンなど手書きのそのままの鉛筆のタッチや風合いをみたいんです。
立体物でなければ、手書きは手書きのままに。
これが一番だと思いますよ(*^-^)
就職活動がんばってくださいね。
再び回答ありがとうございます!
はい、企業とマッチングしてくれるところに提出するポートフォリオがとりあえず必要で、データとしてもあった方がいいとの事だったので・・・。
A3スキャナ、学校にあるかもしれないので試してみます!
手書きはそのままが原則なんですね。持ち歩く用もデータにしようかと思っていたのですが、提出では無い場合は実物の方がよさそうですね。
勉強になりました!
ありがとうございます!頑張ります。^^
No.2
- 回答日時:
作られた物をデジカメで撮影するのか、撮影する事で作品を作るのでしょうか?
両者で全く違う方法なので、それを示してください。
あと、自分の影が写るのは物をしっかりと見ていない証拠です、影が写るなら避ければいいだけですから(^^; グラフィックは本当にやってるのですか?光源が有って物があれば、その反対側に影が落ちるのは当たり前の事、基本中の基本です、それが理解できていないって?・・・・・・
作品撮り以前の問題ですから、その辺から考え直したほーがいいですね。
ライトもそう、均等に当てればいいだけです。
まずは、何をしようとしてるのか示すことですね。
既に作った作品の撮影です。
うーん、、、光源の反対に影が出来るのは流石に知ってます。
グラフィックじゃなくて小学校で勉強しました。
いろいろ省いてしまって説明不足でしたね。失礼しました。
床に置いて上から撮る方法だと、影できないようにすると、遠近はいってしまう。
たてかけてとると、白い紙敷いても作品の下の方が何となく暗い。
大きい作品を正面から光も均一にとるプロのコツってなんだろうと友達と話してて、ちょっとここで聞いてみました。
いろいろ手探りで「は?」という事を聞いているのだろうとは思いますが、何だかちょっと傷つきました・・・。^^;
でも回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
CGの専門学校に通っていたものです。
私も就職活動のとき、ポートフォリオ作りました。
アナログ作品はできるなら、そのままポートフォリオ載せるべきです。
手書き作品は、手書きの風合いを見せるのが一番いいので。
また、ポートフォリオを提出するような場合は、デジカメではなくスキャナで取り込んだらいかがでしょうか?
ポートフォリオは私は、A3のクリアファイルにファイリングしていました。
表紙と裏表紙も作り、作品も入れるだけではなく、作品名、作成日、作成時間、使った画材・ソフト名、作品の意図を書いたものを一緒にファイリングするんです。
小さな作品は、台紙に貼り付けてくださいね。
台紙も、フォーマットをそろえてデザインしてください。
台紙のデザインは、シンプルなものがいいですよ。作品より目立っても仕方ありませんし。
作品内容にもよりますが、台紙の色は黒がいいかなと思います。
黒は引き締め効果がありますので、作品を引き締めてくれます。
ポートフォリオっていうと、あまりピンとこないかもしれませんが、自分の画集を作ると考えればよいのではないでしょうか?
ポートフォリオは、1冊だけではなく数冊作ってください。
手書き、デジタル作品等、総合的なものが1冊。(これをメインとします)
デッサン集が作れるだけ。
その他の作品集。
最低3冊です。ポートフォリオは、会社によって作り変えてもって行きます。手書き作品を重点的に見せたい会社なら、そのようにメインのポートフォリオを作り変えるんです。なので、その他の作品集を作っておかないと、就職活動しながらポートフォリオの作り増しは結構大変です。
番外として、ポートフォリオ的なHPを作ってみるのも、いいですね。
作品を直接見てくれなくても、エントリーシートなどに、HPのアドレスを記入するところがある会社もあります。
ありがとうございます。
できるなら実物ですか。実物のも用意してみます!
スキャナは、スキャナに入る大きさの物が少なくて;
A3サイズの作品が多いです。部分ごとに取り込んで繋げるという事でしょうか?
黒の台紙、よさそうですね!黒の台紙に挑戦してみます!
先生に聞いても決まりは無いからと言われて手探りだったので、具体的なアドバイスがいただけてよかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
-
大学生でもwebライターになれる...
-
社内コンテスト、これって普通...
-
AI(自動生成)でチラシを作成す...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
CGデザイナーをしている24歳女...
-
未経験からグラフィックデザイ...
-
結婚式のウェルカムボードにつ...
-
大至急お聞きしたいのですが皆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポートフォリオ、返してもらえ...
-
ポートフォリオが返却されない...
-
ポートフォリオ用に使う参考画...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
【転職】クリエイティブ職の応...
-
DTPオペレーターのポートフォリ...
-
ポートフォリオ作りのコツ
-
デザイナーが入社後、ポートフ...
-
今年の春からデザイン関係の専...
-
作品のみを郵送する場合の添え...
-
ポートフォリオを作成した経験...
-
JAGDA新人賞ってどうやって応募...
-
面接用作品について
-
カタログの作品をポートフォリ...
-
ポラロイド、デジタル、コンポ...
-
Webポートフォリオの偽装に...
-
ポートフォリオに載せる作品に...
-
転職活動で提出するポートフォリオ
-
好きな作品は何ですか?という...
-
コンペ課題を元に制作した作品...
おすすめ情報