No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「はいみ」です。
「色名+み」は、「赤み」「黄み」「黒み」「青み」などがありますが、全て「訓読み+み」です。
「灰み」=「灰色がかった」、程度の意味としてとらえれば良いかと思います。
No.5
- 回答日時:
「はいみ」ですね。
「暗い灰み」は英語で言うと「ダーク・グレイッシュ(dark grayish)」。
トーン分類のひとつにダーク・グレイッシュ・トーンというのがあります。
低明度,低彩度の色彩のことです。
黄赤は色相を表わしています。
参考URL:http://www.missfabric.com/color-tone.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
山形県羽黒山の開祖、蜂子皇子...
-
湿気取り木炭と火災
-
山火事防止のポスター
-
鍋に火をかける?
-
"灰皿に保冷剤の中身を敷くと"?
-
枕草子の調度品、冬のシーンに...
-
泥炭地について
-
スプリンクラーとドレンチャー...
-
サイババは神の化身か?
-
【化学火災】シンナーを日中の...
-
「泡消化器」「泡消化設備」な...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
至急回答お願いします。会社の...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
スリープは火事の危険性があり...
-
縦型扇風機 消し忘れ!
-
お詫びはいつ?
-
道路のミラー 火事にならないか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報