
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も正しい読み方を知りませんが
緑灰色…緑がかった灰色(基本は灰色)
灰緑色…灰がかった緑色(基本は緑色だがくすんでいる)
だと思いますので両者は違うと思います。
日本語にはたくさんの色の名前がありますが
殆どが物の名前から取っています。
たとえば緑色ならこんな具合
http://www.color-guide.com/green.htm
質問者様が目にされたのは、おそらく理系の本だと思います。
化学物質とか岩石の色についての記述ではないでしょうか。
それらにはバラつきがあるため、上記のような表現は合いません。
でも「灰色」とか「緑色」では済まない場合があります。
その場合、読み方がわからなくても「緑灰色」とか「灰緑色」などと表記してしまうことはあります。
新技術に法律が追いつかないように
言葉の読みも追いつかないことがあるのかもしれません。
参考URL:http://www.color-guide.com/green.htm
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報