dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部落差別

部落差別は何故、どういう原因で始まったのですか?

A 回答 (5件)

士農工商の外にある身分、なんて


言われていたこともありますが、
そもそも士農工商という制度など
存在しなかったことが
判っています。

だから、2000年以降の教科書には
士農工商は出て来ません。




部落差別は何故、どういう原因で始まったのですか?
 ↑
原因については、諸説あり、良く
判っていません。

年貢が払えなくなった百姓だ、
逃げた百姓だ、
いや伝染病患者だ、
違う、動物の死骸を扱っていたとか
職業によるもんだ。
いや罪人だ。
はては、外国人だ、なんて説もあります。

明治になってからや、山の者、も
部落民に組み込まれました。

人間が宇宙に行く時代になってもまだ
残っているのは次のような理由があります。

即ち。
差別されて可哀想だ、ということで
色々な名目で補助金が出ています。

その補助金をもらっているひとは
差別がなくなると、もらえなくなる
というので、
殊更差別を騒ぎ立てます。

火の無いところに煙を立てたり
します。

これが、差別する側には大義名分に
なるわけです。

知り合いの部落民は、補助金を受け取る
など、名誉を穢す、として
拒絶したところ、村八分にされました。

このようにして、差別が残り続けて
いるのです。

人間、銭金の為には何でもやるのです。
    • good
    • 1

年貢を納めた農民が、年貢を納めなかった農民を差別したのが始まり。

年貢は村単位です。誰かが働かないなら誰かが余計に年貢を供出する羽目に陥る。
    • good
    • 1

まあ意図がズレていたかも知れませんが前に言っていらっしゃる通り幕府が農民の不満を逸らすため穢多・非人という身分を作り自分よりも身分が低い人がいるんだからそんなの我慢しろみたいな理由で始まった。

と聞かされました
    • good
    • 0

2年前ある部落差別解放に携わった人から聞いた話です。

うる覚えなので文章が怪しいですがご勘弁を。
ある食肉産業で賑わっていた街がありました。
そこの人達は身分があまり高くありませんでした。その街は都会が近かったので物流が盛んでした。
この時代は物流といえば牛や馬などで運んでいた時代です。道端で亡くなった動物達は誰が片付けるのか?という問題がありました。この時代の人たちは命を貰う(動物を処分する)という行為が悪いこととされていました。なのであまり身分の高くないこの街の人たちに任せようとなりました。
そこから時が経ち昭和の時代の高校で
あの人あの街出身だって。○○が言ってたんだけどあの街の人すぐ怒って包丁で切りかかってくるらしいよ(笑)
みたいな感じで知りもしないで根も葉もない噂が流れて行ったのです。
そしてもう分かるかもしれませんが、この地区は人数で分離した小学校6クラスこの地区の小学校2クラスなど、昔の噂や偏見で人が来なくなりそしてその偏見などを正してくれる人も少なくなって、それでも正そうとしている人も居るけどまだ部落差別は無くならないんですよね。
少し私情も入ったりしてしまいましたが、以上が地域で有名な部落差別解放に携わった人から聞いたお話でした。
    • good
    • 1

徳川幕府が農民の不満をそらすために作ったと聞いています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!