dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気が得意な方、よろしくお願いします!
ある試験の問題です。私の答えはA119,B0.24C32.9D75
となりました。答え合わせがしたいのでわかる方、よろしくお願いします。有効数字は最後に三桁です。

1時間当たりに質量875kgの金属を25 ℃から600 ℃の均一な温度に加熱している連続式誘導加熱装置がある。 この加熱装置は熱的に安定した状態であり、加熱中に装置の電源入力端における
電力を測定したところ、 210kWで一定であった。

1) この金属の加熱に必要な正味熱量はA[kWh]と算出される。ただし、金属の比熱は851J/kg・Kとし、温度に関わらず一定とする。
2) この加熱装置の入力端における電力原単位はB[kWh/kg]である。 この加熱装置の全電気効率が72.3 %であるとき、この加熱装置の熱損失はC[kW]になる。ただし、熱損失は加熱工程において一定の値であるとする。
3)省エネルギー対策として加熱コイルの最適化を図った結果、同じ処理量において電力原単位が3.5 %の削減となた。よって、加熱装置の全電気効率はD[%]に改善されたことになる。なお、 このときの加熱装置の熱損失及び昇温条件などは変わらないものとする。

A 回答 (1件)

>1時間当たりに質量875kgの金属を25 ℃から600 ℃の均一な温度に加熱している



日本語の意味が不明だ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!