dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アレルギーが凄く増えていってます。

体質が変わったのか食べられる食べ物も減り、寒さや汗もダメになりました。そして偏頭痛が凄いです。

主治医には、ストレスかな〜っといわれましたが、ストレスでアレルギーは増えるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに私は中学生です!

      補足日時:2021/12/23 18:33

A 回答 (2件)

食品添加物・人工甘味料・アクリルアミド・トランス脂肪酸の過剰摂取が原因なのです。

親の因果が子に報い。親の過剰摂取で子供のアレルギー・アトピーが激増しています。食べるものを改善しないとどうにもなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね、
気をつけます!
ご回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2021/12/24 17:21

食べ物が原因ではなく、人間と呼ばれる動物が、


体を動かさなくなっているのです。
人間は、動物です。
死ぬまで、動物なのです。
動物とは、動く物と書くように、
動物の体に備わっている各種の機能は、
体を動かす事によって、働く仕組みなのです。
だから、50年間、しかも24時間鼻水が止まらなかった花粉症でも、
たった1時間で、鼻水が出なくなっているのです。
論より証拠です!
現代医学が行う【対症療法】では、
アレルギーが起きる根本的な原因に目を向けませんので、
アレルギーを治す事ができないのです。
花粉など、昔から存在していますが、
昔には、花粉症などありませんでした。
花粉に原因があるのではなくて、人間の方に原因があるのです。
脳幹機能が、低下しているのです。
免疫力とは、脳幹機能のことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、
体を動かす、ですね。
ご回答ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2021/12/23 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!